教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

生活保護課に関する質問です。 現場に出たり、直に受給者と接しない保護課職員はケースワーカー(CW)という呼称は用い…

生活保護課に関する質問です。 現場に出たり、直に受給者と接しない保護課職員はケースワーカー(CW)という呼称は用いず、一般職?になるのですか? ※しかし、申請時の相談業務も行っている? ※職員名簿等を見ると、薬剤師免許etcを持っている職員もたり‥ 生活保護に関する部署は保護課名称であってもケースワーカー(社会福祉主事)ばかりで構成されている部署ではない?ということでしょうか? ちなみに社会福祉主事の上の資格ってあるのでしょうか?

続きを読む

441閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    生活保護受給者に指導・指示等の措置を行う者は、社会福祉主事で無ければなりません。 ですので、指導・指示等の措置を行う者、例えば医療券の発行や医療機関との調整を行う者、金銭支給の事務を行う者等は、社会福祉主事である必要はありません。 一般職になります。 > 保護課名称であってもケースワーカー(社会福祉主事)ばかりで構成されている部署ではない?ということでしょうか? そういうことになります。 ちなみに、課長職は社会福祉主事になりませんから、他の職員が全員社会福祉主事であっても必ずそうなります。 > 社会福祉主事の上の資格 査察指導員でしょう。 社会福祉主事に指導助言をする立場になります(自身も社会福祉主事でので、肩書きは査察指導員・社会福祉主事になります)。 主に、係長や課長補佐クラスが該当します。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ケースワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

薬剤師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる