教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

さきほど、ニュースを見て思ったのですが、雇用年齢を65歳までに引き上げするそうですね。 僕は、雇用年齢は引き上げるべき…

さきほど、ニュースを見て思ったのですが、雇用年齢を65歳までに引き上げするそうですね。 僕は、雇用年齢は引き上げるべきではないと思います! だって、それで若い人が働きにくくなるんでしょ?そんなん絶対間違っていると思います! まだまだ働けるから働ける内は働きたいって?ふざけるな! そういう問題じゃないっつーのw あんたらが元気で働いていとる間に若い人が苦労するは羽目になるんやぞ! 分かっとんのか? まあ、働くなとは言わんが、働くなら給料が比較的安い年寄りばかり働いている企業に行くんやな! 少なくても若い人に迷惑掛けて働くってのは間違ってると思いますけどね。 阿部も何考えてるんだか・・・(汗x2 みなさんは、この事についてどう思いますか?

続きを読む

99閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    60歳と若年と、企業は、どっちを雇用したいでしょう? 当然、ピチピチの若年です。 若年の方よ、既に貴方は負けています。 老人から言わせると、座賢者姉世!です。

    ID非表示さん

  • 難しい問題ですね。 昔は定年したら、年金が貰えてそれで生活出来たんですが。 でも今の時代は年金は65歳ですし、年金では生活は厳しいみたいです。 60歳で定年しても退職金で生活出来る人などは少ないですよ。 中にはシルバー人材センターなどで働いてる人もたくさん居てますし。 まぁ、65歳まで働く人が居れば財源の確保も増えるのも狙いでしょうね。 でも本当は質問者様が言ってる通り、若い人達の雇用の方に力を入れてもらいたいのですがね。 これから高齢化社会がもっと深刻になるので仕方ないかもしれないですね。

    続きを読む
  • 阿部ではなく、安部ね。 年金支給開始年齢が65歳になったから、法律的に引き上げるだけです。 実際は、短時間雇用や週3日労働でしょう。普通の人は、企業の役に立たんでしょう。 役員や社長、会長なんて、65歳以上は当たり前なので、使える人だけ高齢雇用は依然と同じです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる