教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育児休暇中に職場で送別会がありました。幹事の方から出席を遠慮してほしいと言われたのですが、どうしても納得がいきません。み…

育児休暇中に職場で送別会がありました。幹事の方から出席を遠慮してほしいと言われたのですが、どうしても納得がいきません。みなさんのお考えを聞かせてください。先日職場の転勤が発表され、お世話になった方々が他地域に転勤になりました。私としては、一緒に働いてきた方々ですので送別会に参加して、お礼を伝えたいと考えていました。ところが2人の幹事から、出席は遠慮してくださいという電話がありました。とてもショックだったのですが、その場ではわかりましたと答えて、出席しませんでした。出席を控えてほしい理由は、「この1年間一緒に頑張ってきた仲間だけでお疲れ様会をしたいので」ということでした。たしかに私はこの1年間、育児休暇をとっており仕事はしていませんが、いつも職場のことは気にかけ、差し入れをしたり声をかけたりしていました。しかし、幹事の方は子供がいないため、これが育児休暇への周囲の考え方だったのかと愕然としました。私が手続きなどで職場を訪れる際に赤ちゃんを連れていったりしていたことも、実は不愉快な思いをしていたのかとも思います。しかし、育児休暇とは、在職していますし籍があるのであれば送別会に参加する資格はあると思っていたのですが、私の考え方がおかしいですか?もちろん会へ参加する時には子供は預けていく予定でした。大抵のことは自分で考えて整理するのですが最近どうしてもこのことを思い出して落ち込んでしまいます。復帰も不安になり職場へ顔も出すのが憂鬱です。結局お世話になった方々へはメッセージを添えてプレゼントを渡そうと準備しました。いろいろな立場の方がいらっしゃいますのでお考えも様々かと思いますが、意見を聞かせてください。

続きを読む

10,050閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「参加を遠慮して欲しい」と伝える以前に送別会があることを伝えたことが間違いのように思います。 参加して欲しくないと思うなら転勤のことは事後に伝えるとか、送別会があることを伏せておけば済むことです。 個人的には育休中の方でも一定の勤務年数があるならそういう集まりに参加してもいいだろうと思っています。 しかし、産休育休に限らず長期療養や介護休暇などで長く休んでいる人がそういう集まりに出ることに否定的な人も少なくないでしょう。 「仕事には来れないのにイベントには参加するってどういう神経なの?」ということでしょう。あくまで職場は仕事をしてなんぼ、仕事してないのに権利を主張して欲しくないと思う人だっています。 実際、社会全体から考えると「仕事は事情があって休んでいるけど送別会には出る人」より「仕事は毎日行ってるけど送別会などは事情があって参加しない人」のほうが多いです。 だからといって育休をとっているあなた個人に対して悪く思っているとは限りません。あまり深く考えずに復帰なさっていいと思いますよ。

    3人が参考になると回答しました

  • 育休中に飲み会だけ参加するなんて、有り得ません。 考えを改めた方が良いかと。 可愛い子供を見せびらかしたいでしょうが、連れて行くのも止めた 方が良いです。 ポイントは、育休中はしっかり休む、復帰したらキッチリ働き、 メリハリを付けるということですね。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

休暇(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#休みが多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる