教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

医師事務作業補助技能試験について・・・

医師事務作業補助技能試験について・・・現在、医師事務作業補助の勉強をしています。試験について受験経験のある方のアドバイス伺いたいです。 学科と実技があるようですが、試験の時には、学科も実技もテキストを見てもいいんでしょうか?? すごく範囲が広いし、実技に関しても診断書・証明書等の種類が多くて・・絞り切れず不安だらけです・・。 テキストや問題集を何度も目を通し頭に叩きこみたいんですが、試験は問題集よりも難しいらしい書き込みをみました。問題集、テキストだけではだめなんでしょうか?? どんな些細な事でも良いので、アドバイスお願いします!!

続きを読む

3,139閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ドクターズクラークのことでいいですか。 医師事務作業補助技能認定試験のご案内.pdfが http://www.jme.or.jp/exam/dc/pdf/outline01.pdf 学科・実技とも参考資料をみることができるとありますよ。 何度も目を通すのではなくて、解答用紙をコピーして、 実際に手書きして馴れるほうがよいと思います。 テキストの見本をまねて、書類を仕上げる(解答する)形です。 問題はたぶんそんなに難しいものばかりではないはずです。 (実際そんな感じだったと思います) 思うに、単純に機械的に埋めておしまいなものとか書く分量の少ないものは 簡単で、自分なりにポイントを抜き出してまとめて書かなきゃならないものは 難しいです。簡単なものは、正解がはっきりしていて採点も簡単、誰でも満点がとれる。 難しいものは、正解はだいたいこんなもんでしょという感じで、採点は面倒、得点には幅が出る。 だから、難しい問題はあってもせいぜいひとつ、また、その問題の中にも 当然、機械的に単純に埋める部分があるので、そlこをちゃんと正答できれば あともう少しで十分じゃないかなと思います。 あとは精一杯きれいな読みやすい字で書くよう努力しましょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医師事務作業補助(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる