教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

虐待された子どもと虐待してしまう親への支援

虐待された子どもと虐待してしまう親への支援閲覧ありがとうございます。 私は今年の3月から保育士として乳児院に勤めております。 この春に学校を卒業したばかりで、勤め始めて2ヶ月ほど経ったところです。 もともと児童虐待に関心があり、 被虐児と関わる仕事がしたいと思い乳児院の職に就きました。 しかし、社会人として始めて責任ある仕事に就き、 仕事の厳しさ、そして重圧に耐えられず 嘆いてばかりいたのです。 この様子を見た母は 「乳児院にいる子たちはあんなに小さいうちから施設で生活することを余儀なくされているのに あんたは逃げることばかり考えてる。福祉の仕事はそんな生ぬるいものじゃない。甘えるな」 と叱責されました。 母の言うことはまさにその通りだと痛感しています。 確かに乳児院にいる子どもたちは幼いうちから過酷な試練を乗り越えてきた 私よりずっとずっと凄いことを経験しているんだと理解しています。 ですが、私が子どもたちと関わるうちに疑問が生じてきたのです。 確かに、乳児院には被虐児もおりますが、それ以外の理由の子どもたちもいます。 また、乳児院で生活する子どもたちのお世話が保育士や看護師の仕事であり 親に対する支援は助言程度であるように見受けられるのです。 まだたった2ヶ月で乳児院という施設を全て理解したわけではないのは重々承知です。 しかし、児童虐待というのは親子揃って支援していかねば 意味が無いように感じるのです。 実は先日、児童相談所の非常勤職員の募集を見かけて応募しました。 結果は残念ながら不採用でした。 ですが、その時面接で「子ども家庭支援センター」のことについて問われたのです。 名前だけは聞いたことがありましたが、 お恥ずかしいながらどのような役割であるのか全く知りませんでした…。 私は虐待問題については児童相談所が全て担っていると思っておりました。 しかし、子ども家庭支援センターでは虐待や非行の相談窓口であると知ったのです。 私は児童虐待という問題に、親子両方をサポートしていきたいと思っています。 これができるのは児童相談所なのでしょうか、それとも子ども家庭支援センターなのでしょうか。 また、乳児院の職を続け、経験を積んだ方が今後のためには良いのでしょうか。 アドバイスをお願い

続きを読む

728閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    乳児院勤務、お疲れ様です。 勤めてまだ2ヶ月あまり、まだまだわからないことのが多いでしょうね。 被虐児とその親を支援したい、その志、すごく素敵だし是非突き進んでいただきたいです。 私も養護施設で児童指導員をしていましたから、あなたの気持ちがわかります。 理想と現実のズレに今気持ちが揺れているんだろうなあ…と。 親子に支援したいなら、やはり現場にまさるものはありません。現場だからこそ、子どもたちの毎日の成長の手助けをしていけますし、親へのアプローチも考えていけます。 正直いえば、十分にはやりきれないことばかりです。腐っても親…子どもたちにとっては私たち職員が手塩にかけて育てても親には勝てない、と、よく同僚とも話していました。 それでもその仕事が、子どもたちが好きだから続けてこれたと思います。 相談窓口はあくまでも窓口です。 あなたの揺れる気持ちもわかりますが、まずは乳児院で三年間勤務してみて下さい。 いろいろな意味で気持ちがかわると思います。 あと、乳児院のこどもたちが辛い思いをしてきたことを、自分の気持ちと同化させてはだめです。 本気で支援したいなら、まずは子どもの経歴をしっかり把握して、その子たちに絶対的安心感を与えるためのアプローチを考えてください。 職員も少なく、気持ちを抱え込むことも多いでしょうが、今は子どもたちの笑顔を自分の糧にしてふんばってほしいです。

  • >私は今年の3月から保育士として乳児院に勤めております。 > この春に学校を卒業したばかりで、勤め始めて2ヶ月ほど経ったところです。 3月から勤務を始めたのに、働き始めて2か月? 新卒ではないってことですか? 新卒なら、まだ就職していないですよね。 学校で児童福祉学習わなかったですか? 福祉施設で勤務するなら、質問内容くらいすでに理解して勤務されているのではと思いました。 すでに虐待が起こっている家庭に対してできる支援と、一般的な育児支援と、虐待予防のための支援はそれぞれ異なります。 質問主さんへの回答にはなりませんが、失礼しました。 また、虐待はとてもナイーブな問題なので、こんなネットで軽々しく書き込まないほうが良いと思います。 もっと、リアルの世界で研修なり、勉強なりしてはいかがでしょう。 児童虐待防止学会などありますから、まずはHPをご覧になってはいかがでしょう。

    続きを読む
  • 児童相談所は府県・政令指定都市・中核市などのレベルでの設置になるかと思います。子ども家庭支援センターは地域(市町村レベル)での母子福祉機関です。児童相談所と連携を取って、日常の母子支援をしています。虐待だけではなく育児不安や発達支援も含まれています。どちらかと言うと児童相談所より子ども家庭支援センターのほうがより身近な支援をしているようです。 質問者様が言われるように児童虐待は親子両方をサポートしていく必要があると言う意見には賛成です。しかし一人の人、またはひとつの機関だけでは親子のサポートは難しいと思います。たとえば児童養護施設の職員さん達はいろいろな理由で施設で生活することを与儀なくされた子供たちの心のケアをする。児童相談所や子ども家庭支援センターは親の心のケアや日常のサポートをするというようにです。 質問者様の今後ですが、児童虐待に関わりたいと言うお気持ちは素晴らしいと思います。しかし経験が浅い今の状況では、地域で虐待事例に直面するのはかなり厳しいと思います。できればしっかり経験を積み、職制としても人間としても大きくなってからのほうがよいのでは。今のお仕事の辛さやご苦労が、きっと将来の仕事の礎になると思いますのでもう少し今のお仕事をがんばってはどうでしょうか。個人的な意見ですので、お気持ちを損ねたらお許しください。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる