教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間の社会保険について

試用期間の社会保険について中途採用にて雇用契約書を結ぶ際、試用期間以降、社会保険加入とありました。 上司に尋ねると「法律上では試用期間から加入するものなのですが、 諸事情により3ヶ月以降になります。すみません」とのことでした。 その方がおっしゃるには、小規模の会社等では試用期間の社会保険加入しない会社も 少なくないとのことでしたが、そういうものなのですか?

続きを読む

3,809閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    普通に名の通った会社ではそういうことはまずありませんが、中小企業や零細企業、ワンマン企業などではそうしてコストダウンを図っているところもまだまだ多いと聞きます。 「諸事情」というのは、コストダウン以外にありえません。しかし、国が最低限の福利厚生として社会保険(健康保険+厚生年金)は義務付けしています。 【なぜ、そこまでしてコストダウンをするのか?】 それは、それだけ社会保険の費用が企業からすれば馬鹿にならないからです。 本人への給与の支払の約22%が社会保険費用です。その半分を会社(事業主)が負担しなければならないからです。

  • 加入条件として1年以上の雇用が見込める場合、みたいな項目があります。 通常の社員ならそれは当たり前なので、入社時から社保加入するものですが、そちらの会社は長続きしない場合が多いという事ではないかと・・・ つまり、あっさり解雇になる可能性も否定できませんね。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • その上司の方がおっしゃっているように、法律では入社日から加入が原則となっています。 ・・・が、残念ながら、試用期間は未加入にしてしまう会社があるのも事実です。 会社の言い分としては、もしすぐに辞められたら手続きが面倒だ、というのもあるようですね。 雇われる側にとっては、「最初から加入させてほしい」と思う人と、 「続くかどうか分からないから、未加入のほうが都合がいい」と思う人もいるようですよ。

    続きを読む
  • 最近多いです。今春就職活動をしましたが、そうでした。以前の職場もそうでした。 でも現在勤めている所は初めから加入させてくれました。^^ 半年になるので来月から有休も手に入ります。万歳! お仕事早く慣れてくださいね。♪

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#中途採用が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる