教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験の独学におけるテキストについて。この3月に大学(文系)を卒業するのですが、就職先が決まっていません。そこで、既…

公務員試験の独学におけるテキストについて。この3月に大学(文系)を卒業するのですが、就職先が決まっていません。そこで、既卒で公務員試験を受けようと決めました。全くの初学者で、予備校に行く金銭的余裕もないため独学で勉強するつもりです。 独学で勉強する場合のテキストとしてスー過去という過去問がオススメとのことを知り書店に行くと科目別にありました。公務員試験のテキストは基本的に一科目一冊と考えればいいのでしょうか?ちなみに最新は新スーパー過去問ゼミ3であってますか? ただ、現在全ての科目のテキストを揃えるお金がありませんので、何冊か優先的に買って、バイトを始めるのでその収入で買い足すつもりです。まず優先的に買い揃えるべき科目のテキストは何でしょうか?やはり初めから勉強するべき数的処理のテキストは絶対ですよね? また、数的処理のテキストを決定する際にワニ本(大革命・新兵器・最前線)がいいと聞きました。自分は中高と数学が苦手で高校では三年から一切数学に触れない完全な文系で今に至ります。こんな自分が数的処理を始めるにあたってワニ本で大丈夫でしょうか?同じワニ本の天下無敵シリーズ(レベルが低すぎるとの指摘)や解法の玉手箱シリーズも候補ではあります。 一番の希望は市役所(役場でもよい)ですが、市役所だけでは受けれる数が限られていますのでやはり色々と受けれるものは受けるべきかと考えています。

続きを読む

763閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今から勉強・教材を買い足していく、ということは来年の受験でしょうか。 少しズレた回答かと思いますが、予備校をオススメします。 やはり効率性が全く違いますし、自分の学力に自信がないのであれば、強くオススメします。 確かに高いですが、しっかりアルバイトすれば月10万は軽く稼ぐことはできると思います。 中途半端にアルバイトしつつ勉強もしつつ、、、というのはあまり利口とは思いません。 ガッツリとアルバイトをして、10月ごろから予備校に通うというのも一つの選択肢かと思います。 面接対策などもありますし、確実に合格可能性が上がると私は思います。 御一考あれ。 さて、本題ですが。 スーパー過去問ゼミ3で間違いないと思います。 圧倒的な支持を得ていますが、しっかり下見をしてから買ってください。自分に合わないものはやめましょう。 数的はワニ本で良いと思います。辛ければ初級レベルの数的から始めても良いと思います。 科目ごとにしっかり見極めて購入してくださいね。

  • 法律系科目の知識はどのくらいあるのですか? 今年の夏の合格を目指すとしたら、今からテキストを買って準備するのは遅過ぎますよ。 数的処理などは数学的なセンスの問題なので、数学的な知識はあまりいりません。 民法など法律系の科目から対策を始めましょう。 大学で法律系科目の単位を取っていたとしても大変ですよ。 法律系科目なら他の試験(行政書士など)にも役立ちますし、頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

書店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる