教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録免許税について

登録免許税について不動産(3000万円)の遺贈による登録免許税は20/1000で、相続の場合は4/1000となりますが、 被相続人Aが、その相続人BとCと、その相続人でない者Dに不動産を1/3づつ遺贈した場合の登録免許税は原則どうり20/1000ですよね。 でも、BとCは相続人であることを証する書面を提出した場合の登録免許税は4/1000(平15.4.1) と成りますよね。 この場合に登録免許税は一人づつ計算するのでしょうか? BとC分 2000万円✖4/1000=8万円 1000万円✖20/1000=20万円 合計 金 24万円 であってるでしょうか?

続きを読む

282閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    当然個別に計算すると思います。 相続人ではない人に不動産を特定遺贈すると、登記をする時に、不動産取得税も発生します。 カテゴリーを変えて質問すると、もっと的確な回答が得られると思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

不動産(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる