教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでバイトをしている者です。 オーナーが最近強盗が増えているので現金収納というレジからお金を減らし簡易金庫へ…

コンビニでバイトをしている者です。 オーナーが最近強盗が増えているので現金収納というレジからお金を減らし簡易金庫へ入れるという作業を徹底しろという指示があったのです。さらに、もし強盗があれば盗られた金額はその時入っていたバイトの給料から引くと言っています。そして、それは本部の人から言われたとも言っています。 しかし、自分は現金収納はしたくないということを理由も含め伝えましたが納得して貰えません。法律的に給料から引くのはいけないと説明したいのですが具体的な法律を教えていただきたいです。よろしくお願いします。 ちなみ自分が現金収納をしたくない理由は、以前に現金収納をしっかりしているとその当時いた悪質な他のバイトの人が金庫から抜いたお金を自分が現金収納の時に抜いたと決めつけられ自分の給料から引くと言われました。 猛抗議した結果その人が犯人だと後からわかったらしく自分には何の謝罪もなく事は終わりました。 その事件以来、真面目に働いているのに濡れ衣を着せられるならそうならない為に現金収納はしないと言っていました。 オーナーが自分達の給料から引く事はないと断言するのなら現金収納をしてもいいと思っています。 そう断言してもらう為にも強盗されたお金やレジからお金を抜いた犯人でもないのに給料から引くことは、こういう法律があるからしてはいけないんですよと伝えたいです。 どうかよろしくお願いします。

続きを読む

1,377閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    労働に関することは、基本的には労働基準法ですよ。 とりあえず即辞めですね。その前に本部に、今回のオーナーからの通達をそのままお話しすることを強くお勧めします。 てか、仮に全額その時の勤務者が負担するとすれば、ハッキリ言って強盗に抵抗しますよね?そしてケガをしたとする。最悪死んだとします。勤務中であったため、会社はその本人や遺族に対して補償しなければなりません。むしろその方が破格の額になってしまうわけです。 なので本部は、「抵抗せずに要求通りにしなさい」と指導しているわけですよ。保険に入っていれば、盗まれた額の一部は補償されますしね。 でもあくまでも金額の上限が決まっていますので(ここでは額は伏せます)、ローソンなら現金収納、セブンならCGをこまめにする、と決まっているわけです。 今回のお話しは、オーナーと収納に関してのトラブルが過去にあったために、あなたが指示にあくまでも従わなかったのも原因かもしれません。 お金のことで疑われたのと収納しないことは別の問題です。収納指示をあくまでも無視し続け、強盗に大金を奪われた場合、それはあなたの責任です。こうなれば裁判でも負ける可能性が出てきます。指示に逆らい続け会社に被害を与えているわけですからね。 辞めずに解決するためには、収納BOXのkeyは限られた人間しか扱わないなど店内ルールを徹底してもらう必要があります。 てか、収納BOXから抜くような人は、普通にレジからも取ってそうですけどね。 ほんと、どうして辞めないんですか?

    1人が参考になると回答しました

  • さすがに本部がそういう指示を出すとは到底思えません 私もいくつかのフランチャイズのコンビニの店長をしてきましたが、被害金は損失として計上するよう言われてました(オーナーから) また本部は経営に関する全権をオーナーに委託しています 本部が被害金をスタッフの給与から控除するような指示はできません 給与計算は全てオーナーが承認しなければ確定しません ただ、本件に対しオーナーにそこまで言う権限はアルバイトにはないため、仮に言ったとしても、強制的に自主退職する道しかありません 回答にはなりませんが、他の方の回答にあるように退職するか、オーナーの指示通りに動きましょう

    続きを読む

    ID非表示さん

  • ごめんね、質問には答えられないけど、オーナーは変ですよ。 そして、前回の事件の対応もおかしい。 そこのオーナーが変わることはないので、辞めた方がいいと思います。

  • 少し厳しくいいますが、法律の問題ではないと思います。 あなたがおっしゃるように天引きは労働基準法違反です。 会社は労働者に賃金を払うのは義務です。 仮に労働者がなんらか重大な過失を会社に与えたとしても賃金を支払って、会社は損害賠償を請求します。 あなたがオーナーから言われてる強盗に金を盗まれたら給料から差し引くというのは罪を犯した人間の責任をあなたにとれといってるのですよ? それって極端な話、殺人があってもその場にいた人間に責任とれっていってるんですよ? んなアホな話ないでしょ? 法律の問題ではなくオーナーの人間性の問題です。他の方が回答してますが、あなたがどのコンビニでバイトしてるか知りませんが、本部の人間がんな事言うわけありません。 あなたがなぜその店で働いてるか不思議です。 私ならやめます。 話はそれましたが、法律に関しては労働基準法違反です。としか言えません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

レジ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる