教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生ラッパーをやっています! 一応理工系でしてこの春から現場監督いわば施工系の仕事が決まりました!建設業はみんな忙し…

大学生ラッパーをやっています! 一応理工系でしてこの春から現場監督いわば施工系の仕事が決まりました!建設業はみんな忙しくて趣味すらもできないとききますが続けることは可能でしょうか?回答よろしくお願いします!

243閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    建設会社(土木系)に勤めています。 時間は自分で作るものです。 会社に入ってからの数年間は、自分のペースで仕事をして休日を確保する事は難しいでしょうが、 ある程度の経験を積めば段取り次第でどうにでもなります。 平日の活動は難しいでしょうが、週末であればやる気次第で出来ますよ! 私は登山・キャンプが趣味ですが何とか時間を作って休みを取り、 月1回は泊まりで行けるようにしています。 家族サービス or 日帰り登山がほとんどですが・・・ この業界は日給制の作業員を使うため、基本的に土曜祝日は無く、 休日は日曜日のみとなります。建築系でも同じです。 首都圏は地権者との協議次第ですが、全国共通で休みがありません。 朝は早く、夜は自分の担当現場が終わってから内業に入るので 大体21時くらいまでは書類の作成や測量等の計算に時間を取られます。 繁忙期ですと午前様は当たり前。 大手ゼネコン~地元企業まで沢山ありますが かなりの確率で いわゆるブラック企業です。 私の勤務先だと、月平均のサービス残業は150~200時間です。 これを会社が全額支払うと当然倒産するわけでして・・・ どこぞのお役所みたいに残業代だけで数百万円とかはあり得ないのです。 日本の高度成長期を支えてきたのも、民間企業のサービス残業にあると言っても過言ではないでしょう。 話がそれてきましたが、、、 まずは早く仕事に慣れて、自分の仕事のスタイルを確立する事です。 その上で自分なりに時間を作り、趣味に没頭することは全然可能だと思います。 (誤字がありましたので修正しました)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

建設業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建設会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる