教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

地方公務員に将来就きたいと思っています。私は今、大学二年です。地方公務員の資格についてよくわかっていないので質問したいの…

地方公務員に将来就きたいと思っています。私は今、大学二年です。地方公務員の資格についてよくわかっていないので質問したいのですが、20歳のうちに初級の資格はとっておいたほうがいいですか?また、いずれ大学卒業の際に上級を受けたいと思っているのですが、この初級を持っているかどうかが上級に響くのかどうかがわかりません。 よろしくお願いします。

続きを読む

199閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    公務員試験の初級・上級は『資格』ではなく、採用試験です。 なので、『初級を持っている』という表現自体がそもそも違います。 初級を受けて受かったなら、そのまま就職するのが普通です。 大卒区分である上級での就職を考えているのであれば、初級を受けても何ら役に立ちません。 それより4年生時に受ける上級試験のため、今から早めの勉強を開始させると来年の今ごろ、余裕のある学校生活を送れるかと思いますよ。

  • 他の回答者さまもご指摘していますが、公務員は資格ではありません。 合格すると公務員の採用名簿にのるということです。 そしてそのなかから採用されるということです。 なので、厳密言えば、合格=採用ではありません。 個人的な意見であれば、雰囲気みておくのにも受けてみるのは面白いかもというの不謹慎ですが、経験にはなるかもしれません。

    続きを読む
  • 地方公務の初級、上級は採用試験の種類のことですよ。 採用試験で初級は高卒程度、上級は大卒程度の問題が出るということです。 あなたの場合は大学卒業見込みとして、4年生の時にどちらとも受ける資格が得られます。 違いがあるとすれば、入社した後の給料の金額です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

地方公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる