教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

コンビニでのアルバイトの事で質問です。私は20歳大学生男でまだ今までバイトの経験が無いのですが、コンビニでバイトをしよう…

コンビニでのアルバイトの事で質問です。私は20歳大学生男でまだ今までバイトの経験が無いのですが、コンビニでバイトをしようと考えています。 そこで質問なんですが、 友人に昼間は結構忙しいから客が少ない夜勤にしたほうがいい。 まだバイト経験が無いならいきなり昼は混むから大変、だから夜勤からにした方が良いと言われましたがそうなんでしょうか? やっぱり昼間と夜間では客の多い少ないの都合でそんなに変わるものでしょうか?

続きを読む

285閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    某コンビニでバイトしてる大学生男子です。 僕は翌日の午前に授業がない日に夜勤をやってます。 立地にもよりますが、僕のバイト先は駅前なので納品が多く、深夜はかなり忙しいです。定時は6:00ですか、定時に上がれることはまずありません。 僕は夜勤以外にも全部の時間帯をやったことあるんで簡単にまとめてみます。時間帯の分け方は店によって異なります。 ◯早朝(6:00〜9:00) レジがメインで、ホットスナックを揚げたり、おにぎり、弁当類が来たりと超忙しいです。 ◯午前(9:00〜14:00) トイレ、犬走りの掃除などをします。お昼時は朝ほどではありませんがレジが混むので大変です。 ◯午後(14:00〜18:00) 夕方に向けて大量に揚げ物を調理します。曜日や天気にもよりますが、忙しさはそれほどでもないです。(週末は忙しい) ◯夕勤(18:00〜22:00) 仕事や学校帰りの客で混むので朝並みの忙しさです。 ◯夜勤(22:00〜6:00) 上述した通りです。 加えて、始発の時間になると新聞買いリーマンのラッシュです。品入れと同時にレジをやるので大変です。 「大変です」とたくさん書きましたが、慣れてしまうとそれほどでもないです。僕は今のバイトが好きですし、仲間とも上手くやってるので、楽しんでます! 迷っているなら、お店を訪れてみるといいかもしれませんね(^^)

  • ファミマ深夜バイトしてて、夕方以外の時間帯働いた事あります。 その店での経験ですが 朝はレジがかなり忙しい 昼はそこそこレジ(昼飯時はそれなりに忙しいです。温めも要求されるので。)と検品とちょっとの廃棄 夜は掃除とそこそこの廃棄とたくさんの検品とゴミ です。 翌日も大学があるってシフトの深夜のバイトは、大学行くのかなりしんどいですよ。気合と根性で乗り気らないと....。

    続きを読む
  • 早朝コンビニでバイトしてますけど 楽ですよ、働いてる時間が短いのもありますけど バッ混みなんで、仕事の時間の大半は休みなく次から次へとレジ打ってますから^^ 逆に言うと、レジさえ出来りゃ、何とかなる。 朝は忙しくて殺気立ってるお客さんも多いので チンタラしてると暴言吐かれるぐらいかな^^ レジはどの時間帯も覚えなければならないので 夜勤はそれプラス、深夜に納品される商品がたくさんあるので それの処理とかも覚えなきゃならん 雑誌とか飲料とか重いものも多いですよ。 深夜に入った事ありますが とても疲れました。 まず、夜中に起きてるのがすでにしんどい・・・。

    続きを読む
  • 客の多い少ないは時間帯で変わります。 特に早朝や昼食時などは非常に混み合います。 それらがない夜間であれば比較的常時空いているので、 仕事を覚えるにはいいかもしれません。 客が少なすぎて接客対応する機会がなく、 レジ等の接客のやり方が覚えられないということも考えられますが・・・ 大学生で夜勤となると学業に支障が出る可能性が大きいです。 コンビニの夜勤バイトをしていて起きられなくて朝の授業に出られず、 留年した友人を何人も見てきました。 上手くやれる自信があるなら夜勤の方が良いでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

コンビニ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる