教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今高校2年生の理系クラスで理科は化学と物理をとっています。 将来は音響エンジニアになりたいと考えていて、イベン…

私は今高校2年生の理系クラスで理科は化学と物理をとっています。 将来は音響エンジニアになりたいと考えていて、イベントやライブなどの音響関係を扱う仕事や、レコーディングの仕事がしたいです。 音響エンジニアになるには、大学の工学部で電気電子・音響工学を学ぶか、専門学校で専門知識を学ぶかの選択があります。(マナビジョン参考) 大卒と専門卒では就職や給料に差がでるとは聞きます。 大手の企業や放送局を希望するわけではなく、地元のイベント制作会社等に就職する場合でも、大卒と専門卒には差が出るのでしょうか?

補足

1.音響エンジニア(私が目指してるような)の方の大卒と専門卒の比率はどれくらいでしょうか? 2.地方の国公立大学の工学部で電気電子と音響工学を学ぶだけで、音響エンジニアになるための知識は足りますか?

続きを読む

266閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    多分だけど、差は出ないんじゃないかなぁ〜。 音響関係は、経験年数や何が出来るかの職人的な職だから。。。 ただ、制作会社はわからないですね。 補足 1.僕の知っているオペレーターの中では、専門卒だけかなぁ〜。 そんなにどこ卒かを気にしていないので、正確ではないですけれど・・・ あとは、プロの弟子についてから、入社する人かな? 2.PAだと、音響工学を知っていて損はないですが、実際は工学はオペレートとは関係無いです。

  • 電気電子や音響工学は基礎であって知っといた方がいいですが、 現場では?ですね・・・ それより8の字巻きとか機材や楽器の知識 コミュニケーション能力、やる気とかの方が重要な気がします 大学より専門学校をお勧めします でも、やる気がないと続かない仕事です

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

職人(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる