教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

洋裁(主に縫製とパターン)を早く上達する方法を教えてください!

洋裁(主に縫製とパターン)を早く上達する方法を教えてください!洋裁を初めてまだ1年の者です。 元々趣味で始めた訳ではなく、作った服を売り商売できるレベルになりたいと思っていました。 作っていくうちに洋裁の楽しさに目覚め、今では一生続けたいと思っています。 未経験から始めたので年齢的にも(アラフォーです)服飾関係への就職は厳しいのは理解していますので、ほそぼそとでも一人で商売をしていけるほどの実力をつけたいと思っています。 もしかしたら実際は自分で商売すること(利益を出すこと)の方が、就職することよりも難しいことかもしれないとも思うのですが、とにかく今は早く上達したいというのが希望です。 1年間は週1回近所の洋裁教室(かなりゆるい)へ通ってきたのですが、パートタイムの仕事や家事におわれ(言い訳ですが)自宅での独学もほぼできず、技術もまだまだです。 このままでは商売できるレベルになるまでに何年かかるのかと不安です。 そこで、1年ほどは集中して主に縫製とパターンの技術を学ぼうと決めました。 (もちろん1年でプロレベルにはなれる訳はないですが) その方法として、今の候補としては以下の2つです。 1:文化服装学院の研究科→文化の他の科と比べれば1年と短いので内容は薄いかもしれませんが、他の洋裁教室に週1回通うよりはずっとレベルアップするのではと期待してます。ですが、学費が高いこと、今のパートタイムも辞めなければいけないこと、主婦なので家族へも迷惑をかけること、などが懸念点です。 自分としては、もしもこの1年で今後の人生が開けるのなら、頑張ってみたい気もあります。 2:佐藤貴美枝のプローソーイング→週1回で1年。部分縫いの縫製の技術を学ぶ。パターンは教えてもらえないようなので、別のところ(文化のオープンカレッジなど?)で学ぶ。今通っている洋裁教室も続ける。 そこで質問なのですが、 1:文化の研究科とは、私のように服飾業界への就職を希望している訳ではなくあくまでも縫製とパターンの技術の習得をめざす目的にあっているのでしょうか。 2:文化以外で、どこか縫製とパターンを集中して教えてもらえるところはありますか? 住まいは東京です。探したところ「佐藤貴美枝」のスクールをみつけたのですが、週1回なので進歩も遅そうです。 できれば週5日通えるところがあれば理想なのですが。 もしかしたら「本を見ながら独学で数をこなすこと」が上達の秘訣なのかもしれませんが、 性格上、通った方が良いようです。 職業訓練校のアパレル科というものも検討したのですが、場所が遠く断念しました。 上記以外でも、どなたか情報やアドバイスを伺えると幸いです。 宜しくお願い致します!!!

続きを読む

2,663閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    好きなことを仕事にするために技術を学ぶ、という目標があるのは素晴らしいですね。 ここは読まれたと思います。 http://www.bunka-fc.ac.jp/course/fuku03.html http://www.bfc-review.jp/feature012/c2.html ここを読む限り、この研究科は「通常2年間で学ぶ内容を1年間で学びます」とありますし、やはりこの技術を持って就職しようとする人が対象の内容でしょう。 もちろん、この学校の世話で就職をしなければならないという決まりはないです。 少なくとも、>縫製とパターンの技術の習得をめざす目的 にはあっていますよ。 でもハードでしょうね、内容は。 基礎技術があるようなので、その点はよいかもしれませんが、スピード、速いですよ。 それと課題、課題の連続で、課題を出せない言い訳に、家庭があるから、というのは許されません。 実力は付くと思います。 学費が高いのは仕方ない、です。 小さな学校のことは分かりませんが、東京なら個人的な洋裁教室がもっとありそうな気がします。 質問者さんのような主婦業と両立したい、という点では、そのほうが向いている気がします。 一つ心配なのは、現在の教室はたった週一で、それなのに独学する暇がないといっていることです。 暇は誰にもありません。 勉強する時間は自分で作るんです。 絵もそうですが、裁縫技術もどれだけ作ったか、実践したかで実力に差が出ます。 考え方を変えないと、文化(でもほかの専門教育機関)の授業にはついていけないと思います。

    2人が参考になると回答しました

  • いいですねー東京。通おうと思えば通えるのは羨ましい。 ご質問の内容は、二つとも分かりません。 ただまぁ、別の提案になるんでしょうかね。 私は通えないので http://www.bunka-fc.ac.jp/tsushin/course/index.html これを受講しようと思ってます。まだ先の話ですけどね。 今通っているところを続けながらこれを受けるというのも悪くはないんじゃないでしょうかね。 最初のうちは復習もかねてということになるでしょうけど

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

服飾(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる