教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

正社員として採用され、試用期間が6ヶ月あります。

正社員として採用され、試用期間が6ヶ月あります。現在1ヶ月目ですが仕事が合わないと感じており、 6ヶ月の試用期間で辞めるか悩んでいます。 100名ほどの会社ですがきちんとした会社で、 労働契約書や就業規則も初日に頂き、 即日社会保険にも入れて頂きました。 まともな会社では、普通6ヶ月の試用期間終了後に このまま働いていくか意思確認されるものでしょうか? また、会社側も「この子じゃ無理だ」となった場合は 会社都合の退職とされますか? その場合は失業保険はもらえますか? すでに私の制服や印鑑などの備品も頂いていますし、 6ヶ月後に円満に辞めれるかどうか心配です。 よろしくお願いします。

続きを読む

6,815閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「正社員採用で入社日から社会保険加入」とのことですので、試用期間終了後の新たな労働契約の締結は無いものと思われます。 給与形態もそのままでしょ? その場合は「意思確認」はされませんよ!単に入社して6ヶ月だというだけです。 また、よっぽどのことが無い限り「解雇」もされません。他の正社員同様、正当な解雇事由に該当しないかぎりね! その場合は、もちろん「会社都合」ですが・・・試用期間中の会社側の解雇はほんのちょっと認められやすいというだけですからね! ですから、従業員であるあなたの方から試用期間中を理由に辞めたい場合は、それが「きっかけ」になるだけのことであり、退職理由の一つにできるだけの話なわけです。「試用期間中ということもありますので・・・」ということでね! ということは、別に入社日~6ヶ月以内であれば理由にできるわけですが、さすがに「6ヶ月の試用期間が終了したので辞めさせてください。」と言えば「なんでもっと早く言わないんだ!」って叱られる可能性もありますのでね・・・ だから、あなたがどうしても生活などで収入が欲しく、6ヶ月後に辞めたいのであれば、普通に辞める一ヶ月前くらいに「試用期間以外の退職理由」を述べ、他の正社員の自己都合と何ら変わらない申告をすることです。 本来は、今の時点で退社したいのであれば早いに越した事はありませんがね・・・「入社して一ヶ月になりますが、どうしても仕事が合わないので・・・」と相談すべきですよ! ただ、あと5ヶ月勤めれるのでしたら、1年、2年と頑張れるんじゃないですか?(笑)その頃はもっと仕事に慣れていると思いますからね!

  • 試用期間とは、採用した方の能力や適性を確認する期間とされていますが、6ヶ月の試用期間という期間を定めた雇用契約を結んでいないのであれば、通常の正社員と同じ状況なのですから、たとえご質問者様の能力が希望するレベルまで達していなかったとしても、簡単に解雇することは出来ませんし、普通であれば、試用期間終了前に担当者との面談の期間が設けられており、能力不足等の場合であれば、試用期間の延長を申し渡されるでしょう。 ご質問者様が、このまま仕事を継続するか否かは、ご質問者様自身のお考えで決めるしかありませんが、試用期間は特別な期間ではありませんので、退職を希望されるのであれば、就業規則や雇用契約書に記載された退職を申し出る期日までに会社側に申し出なければなりませんので、試用期間終了で簡単に退職できるとは考えられないほうが賢明でしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    内定・退職・入社に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 退職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる