教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

職務経歴書について 先日、正社員の面接を受けさせて頂きました。 そこで経歴が多く、八年前の職歴2社社会保険加入し…

職務経歴書について 先日、正社員の面接を受けさせて頂きました。 そこで経歴が多く、八年前の職歴2社社会保険加入していたが省略しちゃいました。 在籍期間も短いため ですが、正社員として採用され内定承諾書には提供した書類等に虚偽があれば内定取り消しと書いてあったため、迷いに迷って辞退を決意いたしました。 そこで質問なんですが、短い職歴は省略してもよいとハローワークの方は言います。 これは間違っているのでしか?また、雇用保険の加入履歴をハローワークで調べて頂きましたが、私が会社名等言えないと教えられないと言わ昔の職歴が分かりません… 恥ずかしい話し、アルバイト派遣等たくさんしてきたので 私と同じかたいますか?いいアドバイスお願いします。 乱文失礼しました

続きを読む

1,200閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞退を伝える前に、内定を下さった企業に 「申し訳ございません、実は提出した職務経歴書に記載漏れがありました」と素直に伝えてみてはどうでしょう? もう辞退を決意されているのなら、ダメ元で素直に(といっても面倒だから書かなかったではなく、あくまで書き忘れとお伝え下さいね)話をして、企業に合否を委ねるのが良いと思いますよ。 相手のある事のなので一人で判断せず、お伺いを立てるのが一番かと思います。

  • ハローワークでどの様な指導を受けられたか判りませんが、基本的に短期間の職歴を記載しなくても構わないという根拠は何処にもありませんし、単に採用される為のテクニックとして教えていただけただけで、その責任は作成した応募者本人にあり、応募された会社が、意図的に経歴を記載しなかったと判断してしまえば、経歴詐称として懲罰規定により懲戒解雇といった厳しい処分をされてしまうこともあり得ます。 今回、採用されたのは、ご質問者様の経歴だけはないでしょうから、まだ辞退されていないのであれば、会社側に判る範囲のものを話されて、会社側の判断を仰いでからでも、遅くはないでしょう。 また、ハローワークでの雇用保険の加入暦の確認に関しては、1社毎に加入暦を調査する形ですので、具体的にどの会社を調べて欲しいと申し出なければならないでしょうが、担当者に申し出れば、ご質問者様自身の加入暦を確認させていただくことは可能ですので、その際に写し取ってくることは可能でしょう(ハローワークによって対応が違いますので、相談されてみてください) その他では、年金加入記録等でも1部は確認出来ますので、正社員としての就業を希望されているのであれば、色々な書類から正しい経歴を確認しておくべきだと思います。 中には、短期間の経歴は職歴とは見做さないから記載しなくても構わないといった意見もあるでしょうが、結局最終的な責任を負わなければならないのは、ご質問者様自身ですので、安易な考えで、経歴を記載しないといったことは、避けなければならないと思いますよ… ご参考に… 『これって経歴詐称?』 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2143 『経歴詐称はこんな時に発覚する』 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n2303

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

正社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる