教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者について詳しい方宜しくお願いします!!!

登録販売者について詳しい方宜しくお願いします!!!今年の3月で高校を卒業する(男)ものですが。 登録販売者の資格を取得しようと真剣に考えています。卒業してドラックストアで1年以上働き実務経験を積み、1年後に登録販売者の試験を受けたいと考えているのですが、登録販売者の仕事はこの先も無くならず安定した職なのでしょうか? 私は(男)ですし、母子家庭のため安定した職を探しています。今回違う職種で就職の内定が決まっているのですが、その仕事は自分に合わないと思いながら就職する状態です。今の就職を辞めて登録販売の仕事に就くのはどうでしょうか? 登録販売者の方もしくわお詳しい方いらっしゃいましたら年収や勤務時間、年間の休日、月給、この仕事の安定性など詳しく教えて下さい。 母が病気で母子家庭のため登録販売者で養えるか心配です。 どうぞ宜しくお願いします。

続きを読む

954閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    昨年9月に受験し、合格したものです。 私は30代の主婦ですが、元々医療事務や調剤事務の経験があったので、自分が採用される幅をもっと広げたくて受験しました。 登録販売者となると、店舗販売業の管理者を勤められることになるので「店長」という形で業務に携わることになるかと思いますが、管理者になると相当大変そうですよ。 残業も日常化するでしょうし、薬剤師ほどの手当ては期待できずでも、責任は重くなりますよね。 私が登販受験のために就職していたドラックストアの店長は誰も苦しそうでした。 売り上げ・・・ 進捗率・・・ シフト作成・・・ 本部指示・・・などなど 気にすることが沢山あり、従業員の安全の確保や己の立場上約2年前の東日本大震災の日は2日くらい帰宅出来てなかった記憶があります。 母子家庭でお母様がご病気・・・↑できますか? そう考えると私はお気楽パートだったから受験できたのかなあ・・・って思っちゃいますね^^; 安定・・・を求めちゃうと難しいかも・・・

  • 将来ドラッグストアの正社員で勤務したいということですか? バイトから試験受かって、社員っていうパターンもありますが ほとんど大学出でなければ社員になれませんよ。 ドラッグストアの社員は大変でしょう。労働時間が長い、 サービス残業当たりまえ、化粧品、薬、店の売り上げ、ノルマノルマ 品出しで思い物を持ったり、 休みもろくに取れないですよ。正月休みなんて元旦だけとか。 みんなが休みの土、日、祝、盆休み、正月休みなどありません。 資格があるから薬ばかり担当でないですよ。 資格は店長とかはもってますので、店長とか薬の説明しますよ。 この資格は将来どうなるんでしょうね。つい先日裁判で判定がでて ネットでも薬が売れるようになりました。 なのでこの資格がなくなるかも知れません。 そのうち法の改訂があるでしょう。 まずはドラッグストアにバイトで働いてみるのもいいかも知れないけど、 女のおばちゃんばかりですよ。 悪い事言わないから今決まってる会社に就職した方がいいと思いますよ。 ってどういう職種か気になります。

    続きを読む
  • 薬は強い!!理由は人がいるからね!つまり人は必ず!?病気します!!だから強い!!

    ID非表示さん

  • 登録販売者で特別な給料を得るのは無理です。 単なる店員ですから。プラスアルファがある程度ですよ

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる