教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

人件費の削減のため年齢差別とも思える対応をされました。

人件費の削減のため年齢差別とも思える対応をされました。半年ほど前から某有名チェーン店のカフェで働いているのですが、あまり売上が思わしくなく経費削減のため二月から営業時間の短縮が決まりました。それに伴いアルバイトスタッフの人件費も削減したいらしく、私と同い年のスタッフの二人に白羽の矢が立ちました。 「他の忙しい店舗に移ってはどうか」「今後の立ち位置は厳しくなる」「他のスタッフが休みの時に出てもらう」 など色々言われましたが、最終的に私たち二人を選んだのは、年齢だというのです。 「二、三年後と長い目で考えた時に、若い人を育てたいと思っているし、この仕事は30代以降の人には体力的にも厳しいと思う」ということらしいのです。(そこまで忙しい店舗でもなく、さほど体力が必要な業務内容でもありません) 仕事内容がちゃんと出来ていないからということではなく、スタッフの中で私たち二人が一番年上だからという理由に納得がいきません。こうゆうのって労働法に触れたりセクハラになったりしないんでしょうか? こうゆう考え方の人のもとで今後も働いていくのは無理なので転職を考えていますが、なにもしないでおとなしく辞めるのは向こうの思惑通りで悔しいです。 相談するとすればどこの機関に聞くのが良いのでしょうか?

補足

時給はスタッフ全員同じで、特に雇用期間などは定められていません。

続きを読む

633閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員の場合は雇用期間に定めはありませんが、そもそも、パート アルバイトの場合、 ”契約期間に定めあり” で期間を3ヶ月とか6ヶ月などと定めて、雇用すことが通常です。 このため契約期間満了ごとに、契約更新または期間満了による契約の終了の手続を必要とします。 アルバイトをはじめる際に、どのような契約をしたかによりますが、特に雇用期間を決めていない場合や、雇用契約を結んでいない場合は、会社側から解雇を申し出るのはナンセンスです。契約期間内なら、会社側に問題ありなので、争う価値はあります。 また、週に30時間以上働いていたら、会社は正社員と同様のあつかう必要がありますので確認してください。 しかし、年齢で選んだというか、私は、単純に時給が高いからだと思います。 アルバイトの仕事は、年齢に関係なく、単純作業が多いため、学生で時給のやすい人材が好まれます。 たとえ、アルバイトでも、年齢が高くても、時給が高くても、人件費をおさえたくても、そのお店や会社で必要とされていれば辞めさせられませんよね。一種のリストと思ってあきらめた方がいいです。 【補足みました】 他の若いアルバイトの人と比較して、年齢が高くなると、使いづらいのが本音でしょうね。 店長さんも、優しく、気を使って年齢を理由にしていますが、本当の理由は、時給が同じなら、仕事ができる人、シフトに融通のきく人、遅刻や休みの少ない人、店長さんと仲がいい人を総合的に判断して決めているに違いありません。 労働基準監督所に相談に行っても、このたぐいは相手にしてくれません。 なので、店長に、雇用契約書見せても下さい!解雇理由を明確に文書で下さい!とごねてみますか。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

チェーン店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

カフェ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる