教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私の勤め先についてです。これはブラック企業にちかいのでしょうか。新卒入社です。飲食業です。

私の勤め先についてです。これはブラック企業にちかいのでしょうか。新卒入社です。飲食業です。入社して数か月で会社に不信感を感じ始め、最近は辞める決心を固めつつあります。完璧に固まらない理由は、他の会社もこのような環境が普通なのかもしれないと思ってしまうからです。周りもそのような環境ならば私の忍耐力が足りないだけなので頑張って思い留まろうと思っています。 私自身まだ社会人一年目で社会について何も知らなく、周り相談したいのですが、友人はフリーターが多く、また勤めていても恵まれた会社の人しかいないのでこちらで質問させて頂こうと思いました。 以下、私の会社の事を列挙します。読んで、これはどこにでもある事なのか、辞める価値のある会社なのか皆様の意見が欲しいです。 ・給与計算ミス。明細を見て、おかしいと思い本社に問い合わせ、調べて回答するとのことだったが、全く連絡来ず。次の明細に紙一枚に簡単に謝罪文が入っていただけでした。(ミスの分は調整してはありましたが)同期何人かも同じ月の給与を間違えられてます。 ・公休ミス。公休計算をミスし、一日もらえませんでした。これも翌月調整されましたが。 ・労災がもらえなかった。上司(エリア長)がその事例は労災は下りないと判断した為、自費で治療した。数か月後、上司の判断ミスで、本当は労災がおりる事が判明したが、もう時間が経っていて申請は不可能だった為、上司が自費で払ってくれたが、全額ではなかった。 ・喫煙席が殆どなため、混むと店内が真っ白になるくらい酷く、のどが痛くなったりする事を相談したら、文句言うな、我慢しろと怒られた。 ・偉そうに説教するクセに事務所で寝ているエリア長(先日二度目撃。本人は目撃されてる事は知りません) ・一日最長実働15時間、睡眠2時間でまた出勤のシフトが月に数回 ・売上が悪く、残業代を出すと怒られるため、一時間程度ではあったが残業をなかった事に工作された ・挙手制の研修に強制的に参加させられ、交通費は自費、また絶対必要な資格をとる費用も自費(万単位) 以上が主な事です。 同期は半年たたずに3分の1ほど辞めています。このようなストレスフルな環境の為、キレやすく、無視、人格否定手前発言等をする、また上記のような寝たりする上司が殆どで、働いてきて、尊敬どころか、こんな人には絶対なりたくないと心底思う上司しかいませんでした。 皆様どのように感じますか?これって結構どこにもあることなのでしょうか。 ご意見よろしくお願い致します。

続きを読む

361閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    質問者様が列挙した中で確実にまずいのは、後半の3つと労災ですね。 残業の改ざん、労働基準法違反労働、また、挙手制をうたっていながらすべて自費による資格取得の強要は、かなり悪質だと思います。(ただ、資格取得は最近不景気で、自費の企業は増えています。衛生管理者やフォークリフトなど、昔は会社が面倒見てくれたものですが、最近は最初から有資格者を求めたり、職に就いた後に自力での取得を条件としての採用、などもあります。しかし、これも本人同意の上です。) 15時間の労働云々あたりと、残業の改ざんは、今は「当たり前です、どこでもありますよ」と流せる時代ではないです。 昔は、そういうのは当たり前にありました。しかし、今はマスコミ報道を見てもわかるように過労死が問題となり、特に飲食店関係などで、裁判になるケースが多発しており、皆泣き寝入りをしなくなってきています。 労基署も、タイムカードなどの証拠があれば、比較的すぐ動いてくれる訴えの一つになっています。 労災は、多発すると労基署がうるさいので握りつぶしたんでしょう。これも悪質極まりないです。 組合があれば相談するか、あなたはまだお若いようですので、体を壊したり、精神を病んだりする前に、転職を考えた方がいいように思いますよ。 理不尽な会社は色々聞きますが、中でも「一日最長実働15時間、睡眠2時間でまた出勤のシフトが月に数回」これを頻繁にやっている会社はまず聞きません。近い例が友人飲食店幹部でいましたが、友人の店もそこまでは酷くなかったです。友人も3年勤めて辞めています。他の例は私の勤めていた先(飲食関係ではないですが)でもいくつか該当はありましたが。 社内には解決能力があると思えませんので、いきなり労基署にシフトや残業の証拠になる書類をコピーして、相談に行ってもいいように思いますが・・・。

  • 結論から言えば、貴方が学生時代になしたことの集大成が今の状況という事です。 世の中で普通か否かは関係無いです。貴方の状況を天国と思う人もいるでしょうし、ブラックだと思う人もいるでしょう。自分の人生を他人と比べても何もなりません。他よりましと思えば少しは救われるかも知れませんが、何も状況は変わりません。 もし、今の状況が貴方にとって受け入れがたいものなら、これからでも自分の市場価値を高める努力をするだけです。それでしか救われませんよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 全部が全部あるってことは無いにしても、列記してある項目全てがクリアな企業も少ないと思う。 特に今は経済的に落ち込んでいますからね。

  • 今の時代はこれくらいあたりまえだと思います。 わたしの会社より全然よいと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる