教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員心理科は何するところなんですか?

公務員心理科は何するところなんですか?

226閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    受験区分の「心理職」「心理判定員」のことでしょうか。 でしたら、土木、農業、衛生、畜産というような専門職のひとつですね。 いちばん多い配属先は、県であれば児童相談所ですね。 心や体に問題を抱えた児童や親の状況把握や相談業務にあたります。 近年は児童虐待の対応にあたることも多く、精神的にタフでないと厳しい職ですね。 次に身体(知的)障害者更生相談所。 主に知的障害の判断にあたりますが、ここでもやはり相談者の生活面、精神面に向き合うこととなります。 市町村であれば、保健所や保健センターといったところの所属が多いでしょう。 子どもの発達相談、地域住民の精神相談等の仕事がメインでしょうが、一般福祉行政にあたることもありますね。 また、公立病院を持つ自治体であれば、精神科勤務もありますし、ソーシャルワーカーの職につくこともあります。 自治体によりますが、大学の心理学課程を卒業していることが採用の条件になると思います。(専攻は関係なく2次の専門試験さえクリアすれば大丈夫なところもあるかもしれません。) 特別な資格はいりませんが、採用のない年もあるほど採用枠は少なく、それに合わせた院卒の受験生も多いので競争率は厳しいかもしれません。 また、今は公務員も人員削減の時代です。 福祉職場の民間管理委託等も含め、心理職のポストも減ってきており、一般行政の仕事を任せられ、「現場の仕事がしたいのに」とぼやく同僚もいる状況です。 友人が心理職ですが、なかなか覚悟のいる職だなあと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる