教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

会社の寮のことで、ジレンマに陥り、頭を悩ませています。寮に入るべきでしょうか? 住宅形態が個室の寮の方の意見でも、それ以…

会社の寮のことで、ジレンマに陥り、頭を悩ませています。寮に入るべきでしょうか? 住宅形態が個室の寮の方の意見でも、それ以外の方でもよいのでアドバイスや指摘などして頂けるとありがたいです。会社の寮に入ろうか家から通おうか非常に迷っております。 私の会社の寮が、3LDKの1室(例:101号室を借上)を借りて3つある部屋を3分割して、風呂・キッチン・トイレ・冷蔵庫・洗濯機が共同で、同期or先輩と一緒の寮なのですが、どういうデメリット・メリットが考えられますか? 寮の立地は会社から20分の所です。 家賃は10000円で、光熱費などは分割です。 私はどちらかというと引っ込み思案でコミュニケーションが得意でなく、人生経験(遊びについてや知らない世界がかなり多い)も少なく、ノリも薄く、皆と馬鹿騒ぎしたり、人の部屋に上がり込んで馬鹿騒ぎするのが非常に苦手な人間です。嫌なことは自分に言い訳をして、逃げる嫌いもあります。 そういう自分は分かっていますが、経験としてこういう経験は大事ではないかと感じる節もあります。 会社の先輩や同僚から情報を得られたり、集団生活を学べたり、自立出来たり、新らたなことに飛び込むことへの経験になったり、通勤が楽になったりなどあります。本音としてはメリットはたくさんあると思っております。 しかし、私は小中時代に長らくいじめを遭いました。物を隠されたり、物に穴を開けられたり、物を壊されたり、いじられたり、殴られたりなどがあり、苛めていた人間が野球部やサッカー部、バスケ部など運動部員系です。 要因の一つとして、私は嫌なことを他人にはっきり意思表示できず、弱い人間だと思いやられていたのでやられてたのだろうなと今思って感じています。決してトラウマではありませんが、こういう経験から、顔や離していれば性格が悪そうな人間・苛めそうな人間がある程度区別できます。 どういう同期が入寮するかまだわかりませんが、私の会社に入社してくる人は体育会系の人間が多いです。なので、体育会系的な人間が入寮する確率は非常に高いです。んでもしこういう人と、嫌な先輩と同じ室に一緒になった場合、室内で何か二人で手を組んでいじめてきたり、物を隠されたり、物を壊したり、シカトされたり、とにかく私の困るようなことをさせられるのではないかという懸念があります。また、会社から帰宅した後に室内の人間が自分の友達を室内に上げてリビングで馬鹿騒ぎしたり、一緒に巻き込まれたりして十分に安らげない・毎日がストレスになるのではないかという懸念があります。休日も、好きでもやったこともないスポーツを誘われたり、飲みに行かないと「協調性がない」「コミュニケーション障害」と思われたりする懸念もあります。 また、自己都合で退寮する際に、室内の人から「アイツばっくれやがった」や「俺らのこと嫌で出て行ったのかな」など思われ、その人たちとの人間関係が悪化するのではないかという懸念もあります。また、先輩や同期などはよく相談相手などになると聞きますが、敵・ストレス解消の標的となったりなど真逆のことも考えられます。 私自身も考え過ぎのなのかもしれませんが、昔の経験から予測してしまいます。 しかし、いつまでもこういう思考に走っていては変われないのではないかという思いもあります。寮には入らなければ、寮に入らなければ得られないものを失う、寮の中で仲の良いグループ出来てしまい、グループの輪に入れなくなる、会社から「遠いのになんで寮に入らないのと」思われ、人間性を疑われる懸念、今後万が一転勤や海外出張駐在になった際に、何も新しいことに飛び込んでいないため、今以上に決断が出来なくて苦しむ懸念などがあります。 また、家から決して通えない距離ではないです。 自宅からドアツードアで約2時間(家から駅まで10分、電車で乗り換え時間含め80分、駅から徒歩20分)です。 遠さで言えばかなり遠いです。 学校の時は、2時間の通学時間を経験しましたが、長いとは感じましたがそれなりに慣れました。ただ週3日くらいしか学校がなかったので、楽に感じました。また、朝早く起きるのではなく9時起きで学校に行っていたので楽に感じたのかもしれません。 会社に入ると、毎朝5時~5時半には確実に起きる必要があります。始業時間は8時半です。 借金が奨学金を借りており、300万あります。 実際の寮と言うのは学生生活のノリが続くのでしょうか? 365日寮生と一緒に過ごし、自由な時間は寝る時以外1分足りともないのでしょうか? 交際費が非常に掛かる印象がありますが、どうでしょうか? 自宅から通うのと、寮に入るのでの貯金額の差は、食費と交際の差程度です。それほど大きな差はないです。 以上のように、「自宅からだとメリットがあるが、もし寮に入らなかったら得られない」「寮に入ったら、色々な経験ができる、だけど相談できる人がいない、プライベートがない」など機会損失などを考えてしまいジレンマ、無限ループの状態になっており、今抜け出すことが出来ません。 どうしたらよいのでしょうか? 思考の手助けをお願いします。

補足

回答ありがとうございます。追加で気になる点があります。私は勉強時間を残業などない限り1日の間に確保したいと思っています。勉強がほぼ必要としない営業マンや文系職種と違い理科系職種のため、勉強が毎日必要だと思っています。家からだと通勤時間中と自宅、寮の場合だと寮の部屋ですが、寮では勉強時間も作れず、終始遊びや飲みニケーション三昧でしょうか? 寮にいる人はその日暮らしで勉強していないイメージがあります。

続きを読む

386閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ご心配の気持ち、よくわかりますよ。 自分の新入社員の時の事を書かせていただきます。 地方出身で都会に出たため寮か、アパート借りるかで迷いましたが 同じく月1万光熱費込という値段にはやはり勝てなく寮にしました。 自分も理系職種です。人とある程度仲良くなるとうるさいって言われるくらい話もできますが、 かなり人見知りな方で初めての人とはほとんど話が続きません。 もちろん体育会系のノリにはついていけず どちらかというと落ち着いてのんびりさせてくれっていうタイプです。 なので共同生活には難ありかなと思い、はじめはあなたと同じような不安を抱えていました。 部屋の条件はちょっと違い、各自に6畳の個室(小さい部屋がたくさんある学生寮のような感じ)が与えられ、トイレ、風呂、食堂が 共同という環境でした。 1人1部屋なのでプライベートは確保できますが、それでも大人数での共同生活ですので 何かと気をつかうことも多々ありました。 新入社員の最初は数か月の研修だと思います。その間は研修やったら定時退社で6時には寮に居るという 状態だと思います。 その間はかなりの学生ノリの生活が続きました。 誰かの部屋に集まりビールを買いこみ音楽をかけて遅くまで飲んでいました。 まさしく起きて寝るまで誰かが居るっていう状態でした。 正直つらい状況でしたが、これも仲良くなる為と思い我慢してました。 同期で6人ほど寮に入り 体育会系3人、非体育会系3人みたいなメンバーで 体育会系の人もだいぶこちらにも気を遣ってくれてイジメや暴力などの行為は一切なかったです。 メンバーには恵まれたのかなと思っています。 寮の管理人夫婦にも君たちの世代は他と比べるとかなり仲が良いねと言われていたくらいです。 その研修期間が約3か月程度続き、あとは配属でした。 配属されればこれはこれで大変です。 私の部署はすぐに仕事を振られ、22時、23時、24時回ることもしばしば。 理系職は開発系のプロジェクトであれば数か月の納期でいろいろとやらないといけないことが たくさんで、それを覚えるのに手一杯です。 クタクタで寮に帰れば、あとは風呂入って飯食って寝るだけです。 そのころにはもう学生ノリなんて一切ありませんでしたよ。 そもそも寮内で顔を合わせる機会も減っていきます。各自の生活スタイルが変わっていきますので。 ただ同じ部屋内ならば会うでしょうが、遅く帰って早く家出れば誰にも会わないことも 多くなっていくと思います。 3LDKの3人生活ってのも気が合う3人が揃うとも限らずやはりそこは各自が気を遣い 避けるべきところは避け、一緒にできることは一緒にする、社会人や学生を卒業した人間であれば 最低限のマナーはわかっているはずですけどね。 もしそれでも陰湿なイジメや、暴力などあるようならば、迷わず退寮されていいと思います。 はっきり言って仕事でも相当ストレスなのに家帰ってまでそんな状況が待っているならば 間違いなく体壊して心の病になりますから。 中学生の生活じゃないので無理してガマンすることはありません。 そうなれば少し遠くても安いアパート借りて頑張っていきましょう。 >実際の寮と言うのは学生生活のノリが続くのでしょうか? >365日寮生と一緒に過ごし、自由な時間は寝る時以外1分足りともないのでしょうか? >交際費が非常に掛かる印象がありますが、どうでしょうか? 寮ではやはり皆が集まるので学生ノリはあります。 ただそれも期間限定のものであとは完全な個人の生活になっていき ほとんどが自分の時間になると思います。 ただ結構気が合うメンバーで構成されたりすれば ずっとべったりっていう事もありえますが たぶんあなたが思っている以上に周りの人間達も365日一緒にはいたいとは思っていないはずで プライベートの時間は作れると思います。 私の経験から、アドバイスとしてはまずは寮で生活してみる。 本当にダメそうなら無理せず退寮。 数年たって多少なり貯金ができれば独り暮らしの体制を作る これでどうでしょう。 少なからず参考になれば幸いです。

  • 細かいことを気にしすぎているように思います。寮に入るも入らないもあなた次第。自分で出した結論を正しかった、と正解に持って行くことが社会人だと思います。 とはいえ、個人的には3LDKに3人は嫌ですね。社会に出るとストレスも溜まりますし一人になりたいことも沢山あると思います。個人的には、実家から通っている間にお金を貯めて会社の近くで一人暮らしをする、ということをお勧めしたいですね。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 状況を考えると寮一択。 というのは、 1.300万の借金を抱えてスタート。 2.通勤時間2時間(学校なんてぬるいわ!) 3.体育会系の会社なのにそれに慣れれ無いならクビだわ 4.金を払って活動するのと金をもらって活動するのの違いを勉強するのには格好の機会 追記 私の新卒の頃と似てますね。体育会系の技術職で、先輩とかと一緒に住むのが原則でした(私の場合大学の同期が同じ所に配属になったので会社に交渉して同期とすむ手はずにしてもらった)。いろんな話を聞いたところ、私の居た会社の場合同じ物件に住んでても我関せずに近いところがあった気がします。生活上必要な部分は先住者(実質先輩?)が作る傾向があった感じでした。こればかりは同室の人次第かも。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キッチン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる