教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ゲームを企画する会社に入りたいと考えてる定時制高校の機械か一年生です! 小さい頃から人の観察など自分の中で新しい世界な…

ゲームを企画する会社に入りたいと考えてる定時制高校の機械か一年生です! 小さい頃から人の観察など自分の中で新しい世界などを考えるのが好きなので自分の頭で考えた世界をゲームで作りたいんです。ですから定時制の高校からゲームの企画の仕事につけるか聞いて見たかったので投稿させてもらいました。自分で調べてもあまりわからなかったのでどうゆう大学に行けばいいかなどなどゲームの企画の仕事について教えてもらえたら嬉しいです。

続きを読む

273閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    一言で言ってしまえば「頭良い大学」 ゲーム業界も学歴社会で偏差値が高い大学ほど就職に有利なのは間違いないです。 http://2chreport.net/nt_28_x.htm http://jin115.com/archives/51893951.html 最低でも関関同立レベルの大学に進学しないと厳しいでしょうね。 上記には大手2社の情報しか載っていませんが他の会社も同じようなものです。 中堅も同じでほとんど高学歴。 特に企画職であるプランナーはプログラマとかと違って学歴重視ですね。 プログラマも最近は学歴重視の傾向ですが……。 プランナーは好きなようにゲームを企画できると思われがちですが実際はそんなことはありません。 ゲームの企画を立案→社内の営業担当や上層部にプレゼン→開発の人間に伝えて開発開始 大まかな流れはこんな感じだと思いますがプレゼンで売れるかどうかを伝えなければなりません。 ここではかなりシビアな目で見られ、さまざまな厳しい質問を浴びせられます。 会社を経営している人からしたら売れるかどうかが重要であり、変わっているとか面白いとかはどうでも良いのです。 最低でも数千万、数億円、多ければ数十億円のお金を使うのだから当然です。 プレゼンでカプコンの元某有名ディレクターが「金をドブに捨てる気か!」とか怒鳴っていました。 なによりも必要なのはコミュニケーション能力でしょう。 ゲーム開発は少なくとも数十人、多いと数百人で開発します。 全体を取り纏めるのはディレクターやプロデューサーですが個々を取り纏めるのはプランナーです。 それと英語が出来ると有利かもしれません。 ゲーム開発に英語?と思うかもしれませんがグローバル化している現在、海外の企業と協力してゲーム開発を行うことも少なくありません。どちらにしても英語が出来るというのはどんな場所でも大きな武器になるでしょう。 今あなたがすることは勉強です。 とにかく偏差値が高い有名大学に入ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

企画(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ゲーム業界(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる