教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの職業訓練の募集に申し込みをしようと思っている者です。将来編集や製作、デザインの仕事につ

ハローワークの職業訓練の募集に申し込みをしようと思っている者です。将来編集や製作、デザインの仕事につハローワークの職業訓練の募集に申し込みをしようと思っている者です。将来編集や製作、デザインの仕事につきたいと思っています(前職は異業種)が、募集要項でよくDTP,WEB製作、CAD利用尚可と記載があり、まったく使えません。今回の職業訓練募集で、建築情報オペレーション科というコースがあり、その中でDTP,CAD、WEB製作の技術が学べるようですが、建築に関するコースのようで、それは選考の際の面接や志望動機の記載時不利になり得ますか? また、職業訓練を受けたことのある方、実際に筆記試験はどのようなものが出るんですか?面接はどういったことをどれくらい聞かれますか? ちょっとしたことでよいので教えてください。

続きを読む

14,532閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    地域によって違うのかな?と思いつつ書きますね。 自分は職業訓練校に入ってましたが、応募書類の提出だけで面接や筆記試験というのはありませんでした。 (応募書類に志望の理由は書きますが) ただ『適性検査』がありましたけど。 『勉強したいんです!!』っていう前向きな姿勢が見られればいいのではないかと思います。 あんまり参考になってなくてすみません。

    3人が参考になると回答しました

  • 知人に建築設計の建築士がいるデザイナーです。 職業訓練校の実情は知りませんが、求人をする側の事情から言うと、 CADはあくまで建築設計の仕事の一部です。 二級または一級の建築士資格を持たずCADだけできても使い物になりません。 あくまで建築知識がある上で使うものです。 ですのでCADが使える人が2人応募してきた場合、二級建築士以上の資格があった上でCADが使える人と、 CADしか使えない人の2人がいたとすれば、 採用する側からはCADしか使えない人はまず採用しません。 その点、今いちばん人材が不足しているのはWeb制作です。 友人のデザイン会社でも恒常的に人が足りないので、Web制作のできる人はしょっちゅう新聞に募集広告を出しています。 そういう意味では同じ時間を費やすならCADよりWeb制作を学んだ方が就職できる可能性は高いと思います。 できればHTMLだけでなくCSS(カスケードスタイルシート)やJAVA SCRIPT、PHPやCGIなどの動的なページ制作まで覚えれば、どこでも引っ張りだこですよ。 Web制作の求人の場合は経歴よりも実際にどれだけ仕事ができるか実力主義で見られますから、記載事項で不利有利はありません。 見習い期間3ヶ月を経て実力を認められればいいだけです。 目先の経歴より自分の実力を付けてください。

    続きを読む
  • 機械科でAuto Cad の講習を6ヶ月受けました。 面接は6ヶ月間授業に出れるかどうかの確認だけでした。 予備訓練があり、希望の科目の担当の先生が本当に概略説明がありました。 その後、適正検査がPC画面上から選択するような形態で行われましたが難しい事はほとんどなくて全員合格のようでした。 しかしながら卒業後は厳しくほとんどの方が6ヵ月後も就職先は決まっていないのが現実でしたよ。。。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる