教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

気になっていることがあります。 成果を上げることは大事だと思います。 しかし、目先の数字を上げるこ

気になっていることがあります。 成果を上げることは大事だと思います。 しかし、目先の数字を上げるこ気になっていることがあります。 成果を上げることは大事だと思います。 しかし、目先の数字を上げることだけに盲信してしまうと、 ・社会的信頼を失墜してしまう ・従業員のモチベーションが低下 そのため、長い目で見ると業績の悪化につながってしまうこともあるのではないでしょうか?。 数字という目に見える客観的な基準以外に、大切なことは何でしょうか?。

続きを読む

349閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    前職の某大手事業者金融(一部上場のブラック企業)がまさに そんな感じでしたね。 >数字という目に見える客観的な基準以外に、大切なことは何でしょうか? 本当に大切なのは「人と人とのつながり」。 信頼関係であったり、思いやりだったり。 会社(経営者)は、従業員に対し信頼され、思いやりをもって働いてもらえる努力が必要だし 従業員も会社を信頼して業績に貢献する為の努力が必要だし また、取引先、お客様に対しても信頼される企業である必要がある。

  • きれいごとっぽく聞こえるかもしれませんが、やはりお客様の立場で考え、満足してもらうことではないでしょうか? あと、自分自身が成長してるなって感じられることだと思います。

  • >数字という目に見える客観的な基準以外に、大切なことは何でしょうか? 信頼関係ですね。 その結果、数字にも繋がりますから。 確かに目の前の数字だけを追いかけると、問題は発生します。 しかし会社には役割というものがあります。 経営、運営を考えるのは経営者の仕事。 その下は、効率、数字、信頼をおいかける事が大事になります。 結局は数字をあげないと、会社は回りませんからね。 従業員のモチベーションが低下はあり得ますけど、それは大抵 上司との人間関係次第ですよね・・・。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 会社が目指すものに、どれだけ貢献しているか、だと思います。 あるいは、お客さんに、どれだけ「ありがとう」と言ってもらえたか。 数字を落としてでも大切にすべきこともあります。 例えば、お客さんのことを第一に考えて、 他社の商品を奨める営業マンもいます。 この営業マンは信頼を得て、お客を紹介してもらったり、 そんな事例もあります。 数値目標しかない会社は、 長期的には淘汰される存在ではないかと思います。 おっしゃるとおりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる