教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

普通自動車第二種免許を取得しようと考えていますが、実車試験の内容がどんなものなのか知りたいのですが、ごぞじの方教えてくだ…

普通自動車第二種免許を取得しようと考えていますが、実車試験の内容がどんなものなのか知りたいのですが、ごぞじの方教えてください。大阪府です。

704閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ちょうど昨年の今頃8回受験しましたが、結局合格は できませんでした。でもかなり惜しいところまで行きました。 受験したのは「門真運転免許試験場」です。 筆記試験は、とりあえず頑張ってクリアしてください。 合格すれば、いよいよ予約を取って、後日実技試験に すすみます。 集合時間に集まって、説明を聞いたら、いよいよ試験です。 門真の普通二種技能試験は、受験生は後ろに乗りませんので、 人の運転を見ることはできません。 証紙を買う窓口で、コース図(場内、路上)を購入することができますが、 場内は、スタート、少し外周→鋭角左回り→縦列or方向変換(左) で、80点以上残っていれば路上へ行きます。 私は8回中、初めの1回で縦列を失敗(縁石乗乗り上げ)した以外は すべて減点無しで路上へ出ています。 鋭角は練習が出来ないので、がんばってください。 特に門真の鋭角は難しく(左回り)、市販の教本とは逆まわりで 難易度が非常に高いので心してください。 路上は、7回ともコース図の⑤だったと思います。 (試験場周辺をうろうろ走るコースです) コースを走る中で、 ・指定停車1回(そのポールに合わせて、という指示で止める) ・直前停車3回(この辺りでとめて、という指示で止める) ・転回1回(対面通行の道で、脇道を使わず転回します) を指示どおりこなしていきます。 停車は、指示が出たら、止める所を決めて ・後方確認 ・左指示機 ・側方目視 ・左に寄せて静かにブレーキで止める ・サイドブレーキを引いてニュートラルにする。 停車します。 注意点は、 ○ハザードの点灯は不要(私は左指示機のみで減点も注意もなかった) ○ブレーキは停車後も離さない(踏んだままにする) ○左側の白線の状態によっては寄せ方が異なる ○停車したら「停車致しました」と報告する。 ○直前停車のうち1回は止めてはいけない所を指示されます。 私は最後の8回目は受験間隔が開いていたので、ブレーキを 踏みっぱなしにするのを忘れていて、場内の縦列1回+停車4回 の5回ブレーキを離してしまい、△5点×5回で不合格でした。 (1回でも踏んでいるか、場内が方向変換であれば合格でした) 止めてはいけないところを指示される「イジワル停車」は、 ・中央環状線側道の合流信号付近 ・門真教習所南側の、コンビニ付近(バス停と横断歩道がある) 教本とコースの下見をしっかりして、NGポイントはしっかりと 事前に把握しましょう。 転回は、中央環状線沿いのガソリンスタンド前左折を2回しますが、 2回目でガソリンスタンド裏の道を北上するように言われますので、 そこで転回することになります。手順は ・停止できる場所で、左に寄せて停止。(安全確認と指示機を忘れずに) ・いけそうなタイミングで右指示機&安全確認で転回開始。 ・切り返し1回で抜ける。切り返し中に右指示機が切れたらもう一回だす。 交差点(細い道との交差も含む)付近では停止・転回ともに 禁止ですので注意しましょう。 ガソリンスタンド裏~次の信号の間で展開を指示されますので、 なるべく中間付近で転回したほうが楽ですね。 私は転回が苦手で、初めて出来たときは、あまりに浮かれてしまい、 その次の交差点(ガソリンスタンドのところです)左折が『一旦停止』なんですが、 忘れてしまって一発中止になったこともあります。 ポイントは ・何をやったら減点(試験中止)になるのか事前に調べておく 左折大回りは非常に厳しく取られます。交差点ごとに左右確認も厳しく チェックされます。交差点通過時は、アクセルを離して、いつでもブレーキを 踏めるようにして、左右を確認しましょう。 ・試験官のワンポイントアドバイスは一字一句聞き逃さない。 スタート地点に路上から戻るには、5~10分あります。結構たくさん アドバイスをもらえます。アドバイスは合格への最短の道しるべです。 次回同じ間違いをしないように、試験が終わったら書き留めておきましょう。 ・服装身だしなみ、言葉遣いも見られています。 私は、スーツで受験して、試験官=お客様のつもりで対応しました。 私は受験前の情報収集で、試験官は結構厳しいと聞いていたので ビビっていましたが、試験官の対応は紳士的でした。(採点は厳しいですが) いろいろしらべると、服装身だしなみ、言葉遣いが出来ていない人には あんまり紳士的ではないようですね。 ご健闘をお祈りしております。 あんまりまとまっていませんが、この内容で知恵ノートも書いていますので、 併せてご覧ください。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる