教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

秘書の求人があり、検討しています。 これはどうなのでしょうか・・・?

秘書の求人があり、検討しています。 これはどうなのでしょうか・・・?一部しか載せないのですが・・・ クリニックの院長秘書 就業時間 1)08:30~12:00 2)17:00~19:00 休憩時間 0分 時間外 なし 賃金 時給 1200円~2000円 通勤手当 実費支給 上限なし 仕事の内容 院長秘書 ・院長のアシスタントとして秘書業務全般 ・スケジュール管理を行う。 ・来客応対、電話取次を行う ・各種資料作成、文書整理をする ・その他 学歴 不問 必要な経験等 不問 必要な免許・資格 不問 秘書は頭の良さが求められる仕事だと思うので、 学歴や経験、免許・資格が不問なのがとても不思議です。 秘書の求人でこれは普通ですか? 田舎のクリニックなのに待遇が良すぎる気がします・・・ それと言い方が悪いですが、 バカな私でも秘書をすることができるということですか? 秘書の勉強は全くしたことがないので応募しても採用されないと思うのですが、 もし採用されたらもちろん働きながら勉強します。 この求人を見て、チャレンジしようかと考えているのですが、 友達に 「待遇良すぎない?愛人を募集してるのかもw」 と言われました。 言われてみると・・・ 私もそう思います・・・院長さんごめんなさい・・・ 愛人だったらすごく嫌です。 秘書に関して何もわからないので皆様 意見やアドバイスをお願いします!

続きを読む

1,176閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    クリニックの規模や内容が分からないのですが、 あまり大きくないですね? 就業時間から判断して、 院長が医療業務中の、事務所の留守番といったところでしょうかね。 学歴不問とはいえ、来客対応と資料作成があるなら、 中卒では無理かも。 言葉づかいや高卒程度の理解力は必要でしょうね。 医療系なら、他の資格を持った人達の給料と比較して、高いということはないですよ。 ただ、院長という個人に従う仕事なので、 そのあたりの下調べは必要かも…。 誰か院長を知る複数の大人から、噂も含めた情報を仕入れて、 院長の人となりを判断する必要はあるでしょうね。 普通、そのような仕事は個人的信用が大事なので、 身内とか縁故採用が多いんですがね。 クリニック以外の副業でも有るのかな? それも、縁故者に手伝わせることもできないような…? 貴方自身が相手を面接するくらいのつもりで、 女の感も働かせて、 怪しいと思ったら貴方のほうから断る勇気も持って行くのが良さそうですね。 ただ、それがまともな募集なら、ワルくないです。 本当に院長が必要としてるのなら、信頼を得た時には一生ものの仕事になるかも…。 実際にそういう人も、世の中には沢山いますよ。

    1人が参考になると回答しました

  • どんな人を求めてるのか、という視点でこの求人票を見ると、おそらく特殊技能や高い事務処理能力を求めてるわけではないことは分かります。 おそらく感じがよくて気がきく人、とか人間性の部分を求められてるのでは、と思います。 勤務時間も診療時間っぽいので、秘書というよりは診療以外の庶務全般という感じなのでは、と推察します。 時給1200円からというのは結構いいので何か裏があるのではというのも分かるのですが、病院というのは看護師や臨床検査技師など専門職の集まりなので給与ベースが高いし、これくらいなら常識外れではないと思います。 もし心配なら、面接の時に院長があなたに個人的に興味を示すような態度であるかどうかで決めればどうでしょう? 例えば席について顔を見てろくに質問もせずにすぐ内定をにおわすような言動があったり(おそらくルックスやスタイルで判断するでしょうから、あなたの容姿が好みなら即決するでしょう)、業務に関することにかこつけてプライベートなことをきいてきたら気をつけたほうがいいです。 見抜くのは難しいかもしれませんが。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

秘書(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アシスタント(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる