こんにちは。 私も公務員になりたかったので、逆に大学の勉強が受験対策になるように学部を選んで受験しました。 公務員試験も受験ですから、大学受験のノウハウが結構役立ちます。 流れでいうと、こんな感じではないでしようか? ○やりたい公探員を見つける(国、県庁、市町村?国ならどの役所のどういう仕事?) ↓ ○興味あるところのHPで採用情報をチェックし、試験科目を調べる。 ↓ ○大学2年までは、上記の試験科目を意識して、できるだけ大学の科目で対応しているものを履習する(登録するだけではなく、それをペースメーカーにして、ちゃんと勉強します)。 ↓ ○3年の夏休みあたりから、既習科目は基本問題から解き始め、基礎力→応用・高度に発展させる。 未習科目は、まず最低限の知識を覚えるところから始める。 範囲が広ければ、当然配点が高い科目を優先し、配点が少なければ最低法の頻出問題を間違えなければよし、と割りきる。 ↓ ○なお、国公立型でセンタ一試験を受けていないのであれば、大学受験でやっていない数学、理科、社会など、高校の教科書を何度か目を通すとともに、知能分野はパズルだと思って、早目に慣れておく。 こんな感じだと思います。 いずれにしてもどの試験を受けるかで、国公立vs私立、文系vs理系ぐらいの違いが出てきますから、まずは大学の勉強をきちんとやりつつ、希望する役所を探す方が王道だと思います。
まず、一年生の頃から公務員の勉強をこつこつする必要はありません。 1年間の勉強期間があれば十分です。逆にそれ以上やってもどんどん忘れていき逆効果です。 勉強するのは3年生の春からで大丈夫です。 1、2年生の間はせっかくの大学生活を楽しんでください。 バイト、サークル、部活、ゼミ、趣味いろいろあると思います。 もちろん大学にもちゃんと通い授業を真面目に受けてください。 これらのことをやっておくことが公務員や民間でも役に立ちます(言い方は悪いですが) 勉強だけしていても合格できません。 ただ、公務員を目指すために強いて言うなら新聞、ニュースをしっかりみる。 友達などをさそい休日や夏休みにボランティア活動をする。(被災地などもまだまだボランティアが必要です) ゼミなどの発表、討論の活動に真剣に取り組む。 などをやってください。 こういったことから公務員の具体的な志望動機などが生まれてきます。 しつこいようですが、勉強だけでは合格できません。 大学生の間に、様々な活動をし、様々な人と出会い、様々な経験を積んでください。 ちなみに勉強に関しては、3年生から大学の公務員講座や予備校に通うことをおすすめします。
< 質問に関する求人 >
公務員(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る