教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

やりたい職業が見つからない時はどうしたらいいのでしょうか。

やりたい職業が見つからない時はどうしたらいいのでしょうか。自分は高1です。 小学生の頃からずっと悩んでいて、自分の夢、やりたいことというのがよく決まってません。 一応進学校に進みましたが、どうもこういう職業に就きたいからこの大学に行きたいというのが全くありません。 ちなみに自分はパソコンがとても好き、営業など経営の仕事に興味はありますが文系教科が全くダメです。 参考になるサイトやこんな自分にも合うような仕事があれば是非教えてください。

続きを読む

220閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    こんばんは。 わかることと、わからないこと、その差はなんでしょうか? 好きな食べ物、好きな女の子のタイプ、好きなファッション、好きな色、好きな季節、好きなお寿司のネタ、とか、わかりますか?じゃあ、将来の仕事は、なぜわからないか? たぶん、悩んでるふりをしているだけで、考えていないからです。食べ物や異性のこと、それと同じように、真剣に考えたほうがいいですね。毎日、30分、自分の働く姿、何を幸せと思うかを考えたほうがいい。そのために、何かを行動しているか、親に聞いたり、先生に聞いたり、友達と話したりしているか、です。ひとりで考えて、わかるわけがない。数学と一緒。電車の乗り方と一緒で、いきなり、わかるはずがない。人生も、ずっと先を考えて、旅行するのと一緒、向かう先も、何に乗って、何をして、どこに泊まるか、それを考えないと、旅行にならない。 世の中には仕事がたくさんあります。目で見て、触れるもの、すべてが、誰かの仕事によって、なされるモノ。それを考え、作り、運んで、モノをおいて、売り、買って、運んで、という、誰かの仕事がたくさんあります。仕事をぜーんぶ書き出して、やりたくない順に並べてください。それが、やりたい順になるでしょう。 毎日、図書館に行って、どこかの社長さんの本でも読んでください。その道のプロのお話は、重みがあります。本屋さんに行って、○○になるには本をシリーズ全部買ってきて、読んでみてください。代表的な仕事は、イメージがわくでしょう。そうすれば、その周辺の仕事もわかるでしょう。 自分が、生活を送るのに、1日おいくらかかっているか、わかりますか?10年後、20年後、50年後、生活を送るのには、いくらお金があれば、生活はできるでしょうか?進学校に通ってるから、わかりますよね? それを考えて、その給料をくれる仕事を選べばいい。 わからなければ、医者になってください、幸せじゃないですか?パソコンが好きならば、コジマに勤めるのとかもいいですね。それと、仕事はお勉強と違います。文章を書き、報告書を残す毎日です。社会のことを知らずに、労働はできません。社会のことを知らずに、何をすべきかを決めることはできませんね。 学校のお勉強の得意不得意で、仕事を選ぶのが、おかしな話。営業も経営も数学を知らずにできるわけがない。自分で調べ、自分で行動する力、決断力、そういうのが求められます。そういう力を身につけたほうがいい。まさしく、知恵、だと思います。生きるための力をお母さんから、教わったほうがいい。

  • 仕事選びのスタートは徹底的な自己分析です! 結果をお教え願えればディープなご回答をいたしますが。 リクエストしていただけると幸甚です。 頑張ってください!

    続きを読む
  • 10代では、ひたすら勉強ですかね。20代では、「大好きなことを見つけよう」ということで、30代では、一歩進んで、大好きなことを仕事にしてもらひたいと思います。 大好きなことを仕事にするというと「お金がなくても、楽しければいいや」という消極的なイメージがあるかもしれません。 しかし現実はその逆で、大好きなことを仕事にしている人は、嫌いなことをしている人よりもはるかに成功する可能性が高いのです。 また、大好きなことをしている本人は幸せになれるし、そんな幸せな人と一緒にいられる家族、仕事仲間やお客さんも幸せになれるでしょう。 そういうことからも、大好きなことを仕事にするのはとても大切です。 幸せになりたければ、大好きなこと以外の仕事をしてはいけません。なぜなら嫌いな仕事をやるのは、あなたの健康面にも、精神面にも、経済面でも悪影響を与えるからです。 20代なら、すべての仕事はいい経験として将来につなげることができます。30代では、一歩進んで、大好きなことを仕事にしてもらひたいと思います。 大好きなことを仕事にするというと「お金がなくても、楽しければいいや」という消極的なイメージがあるかもしれません。 しかし現実はその逆で、大好きなことを仕事にしている人は、嫌いなことをしている人よりもはるかに成功する可能性が高いのです。また、大好きなことをしている本人は幸せになれるし、そんな幸せな人と一緒にいられる家族も幸せになります。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 理系に進んで技術営業になれば? 営業は文理関係なくありますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる