教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学に戻るか、専門学校に進学するか。 閲覧ありがとうございます。 長文になりますが、よろしければ御回答お願いしま…

大学に戻るか、専門学校に進学するか。 閲覧ありがとうございます。 長文になりますが、よろしければ御回答お願いします。 私は現在22歳の女子です。 日本女子大学に今年の3月まで在籍をしていましたが、心身共に病にかかり、大学に通学できる状態では無かった為、4月に退学をしました。 そこから色々とあり、来年の4月からの進路を、 1.日本女子大学に再入学する。 2.医療事務か歯科衛生士の専門学校に通う。 のどちらにするか悩んでおります。 普通でしたら、迷わず1を選ぶ所ですが、私は持病に難病を抱えており、生涯病院に通院しなければなりません。そして体調も良い時もあれば、悪い時もあるといった状態です。 なので、正社員として働く気はありません。というか、無理です。なので、週4日・1日4〜5hのパート勤務になると思います。 そう考えると、大学を出るよりも、専門学校に通い資格を取った方が職に着きやすいのではないか?と考えました。 しかし、医療事務は最近人気で資格を取っても職につけないと聞きましたし、歯科衛生士は卒業に3年かかるように変わりました。 こういった点から進路をどうすれば良いのか悩んでしまい決めれずにいます。 自分だったら、こうだ!という意見を聞かせて頂ければ幸いです。 意見を参考にさせて下さい! よろしくお願いします。

補足

大学に戻った場合、就活はしますが、やはり正社員では無くパートタイムの仕事を探すと思います。 デスクワークが良いので、職種は一般事務ぐらいしかないかなーと思っています。

続きを読む

221閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    初めまして^^ これからの将来のことですから悩みますね。 もしも再入学するならば、再入学した後はどうするご予定なのでしょう?もちろん卒業前には就職活動もすると思いますが、その場合どのような職種に就かれるのでしょうか? 確かに、パート勤務希望なら資格を持っていた方が有利だと思います。 ですので私なら、専門学校の道を選びますね。 ちなみに私は歯科衛生士ですが、歯科衛生士の仕事は意外にもすごくハードです。どんな歯医者さんにかにもよると思いますが、患者数の少ない歯医者さんならまだマシかもしれませんが、立ちっぱなしだったり(アシスト)、座りっぱなしだったり(歯石とり等)、道具をとりに行ったり来たりと、体に負担が結構かかります。そのあたりはご存知でしょうか?質問を読ませてもらったところ、お体が心配ですので、歯科衛生士の仕事が適切なのかが少し不安です。 医療事務は、今働いている歯医者の受付兼助手の先輩が、以前医療事務として働いていたことがあったそうですが、やっぱり座って仕事する方が、歯医者で働くよりも体力の消耗も少ないし、楽だと言っていましたよ。(医療事務が楽な仕事だという意味ではありません) 歯科に興味があるなら、医療事務を取得して歯医者の受付専属で働くのもよさそうですね。 あと、歯科衛生士の専門学校は3年ですが、私はあっとゆうまでした。ただ、入ってから覚える知識がかなり多く、実習は2年、3年になると毎日毎日実習先(個人の診療所、大学病院、福祉施設)に行って、朝から夕方までと、とても疲れます。ほぼタダ働きのような感覚なので。そして帰ってからもレポート。専門学校時代もハードで大変でした。 歯科衛生士は素晴らしい職業なので目指すなら応援したいです。 少しでも参考になればうれしいです☆ お体無理せず、行きたい道を歩めるように祈っています!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

歯科衛生士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる