教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

自分の気持ちを大事に,ポジティブに明るく生きたい

自分の気持ちを大事に,ポジティブに明るく生きたい私は周りには明るいなんて言われますし,仕事でもコミニケーション人柄が強味だと評価されることが多かったですが、根は静かでネガティブだと思います。プライベートではラフになれず人と打ち解けられないことも多いし、根にもつタイプです。 仕事,人間関係,恋愛,自分自身の性格…良さもあるとは思うし,上手く言っている部分もあるとは思うのですが,嫌なことや気になることがあると,遊んでいても趣味をしていても頭の中が支配されてしまって,自分なんて…と悲観的になってしまいます。また勇気がなくて人に合わせる性格だと思います。 質問して場を盛り上げるのが得意なだけで、自分の事を問われると話せず、盛り上げられず終わってしまいます。 自分の意見を主張できる人が羨ましいです。 長年人に合わせてきたせいか自分の本音が何か、何が本当自分かわからなくなり話せなくなってしまいました。 もっとどっしり構えて自分なりの発言をして、ポジティブに色んな事を上手に切り替えながら生きたいです。 今何事にも自信がもてず、辛い時期が長く続いているので改善して、次のステップに進み明るく生きたいです。 どうか何かアドバイスをください。

続きを読む

280閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    40代、兼業主婦です。 私も同じような悩みを持ったことがありますが、まあ中学生の頃です。 自分らしくやるとどうしても周りとうまくいかなくなると考えては悩み、 自分を抑えていました。周りからはおそらく想像もされていなかった でしょう。 その理由の一つは親にうまく自分を表現できず、妹や弟はそこそこ 親と楽しくやるのに、なぜ私は怒られてばかりだろうと言う気持ちが 根底にあったことだと思います。 それが高2のクラスがとてもよく、私はありのままの自分でよいと思える ようになり、だんだん自分の意見を主張できるように。今の私を知る人に こんな話をすると信じられないと言われますが、17歳をきっかけに変われ たのです。就職して営業職についたのでコミュニケーション能力をさらに 鍛えられ、現在に至ります。友人関係に恵まれ、仕事でいろいろありつつ 色んな職場でも馴染みやすいのだと思います。 でもそれは私の中に「私は私、そんなに人にも迷惑かけず自分で楽しく やっている」という自己肯定感があり、結局それは親に授けてもらった ものだということ、親も私に愛情の表現の仕方がわからなかっただけで 愛されていなかったわけではない、ということを自分で納得したからと 思っています。 あなたの具体的に辛いという内容がわかりませんが、全てはご自身への 自信のなさ、何か主張して「否定されたくない」という意思が強く感じられ ます。色んな人がいるので全員に受け入れられなくて当然、ご自身なりに 誠意をもって接していかれたら十分です。「自分はどうしたいか?」を もっと大切になさってください。あなたは真面目すぎて「自分はどのように ふるまっておくべきか?」ばかりに振り回されておられませんか? 一度きりしかない人生、まだお若いと思うのでこの先が長いです。あなたは 長く自分を抑え、感じよくふるまうことは十分できておられるようですので、 これからのために、もっと「自分はどうしたいのか?=自己分析」をされては いかがですか?過去質も読みましたが、周りのことに終始されすぎに感じ ます。 いつも相手に合わせ迎合していては信頼されにくいです。相手の気持ちを 開くには、自分の気持をさらけ出すのが一番確実です。それが受け入れ られなかったとしても、そういう人もいるだけで、決してあなたが否定された わけではありません。もっとあなたに合う場所、人が必ずあります。 たくさん本を読み、色んな人と交流する機会を持ち、自分のことを語る「練習」 をなさってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

兼業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる