教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

妻が心療内科で躁鬱病と診断されました。 原因は、 実家に入ったことによるストレス。 妻はそのストレスを少し…

妻が心療内科で躁鬱病と診断されました。 原因は、 実家に入ったことによるストレス。 妻はそのストレスを少しでも発散しようと、同じ職場の男性と職場の共通話題でメールを始めた。 そして、いつしかメールをするのが当たり前に…そして依存となり、彼が好きになってしまったそうです。 私がその恋愛メール(正直、どこまでの関係になっていたかは、まだ不明です…)に気づき、子供達の為にも、彼とのメールを辞めて欲しい、さらに彼との職場を変えて欲しいと厳しく言いました。 妻は、私が妻の支え?となっていた彼や職場を奪ってしまったことで、ココロに空虚感がさらに出来て、より精神が浮き沈む事になったと言っています。 たしかに、普段怒らない私が声を荒げて怒ったことは事実ですが、子供達や家庭の事を思えば、怒ることは当然と思うのです。 今回、妻を許し、妻を愛していますので、家庭を再構築していく考えでいますが、妻との距離感が遠くなってしまった感じがします。 私の怒りが、妻を鬱にしたと言われ、正直どのように接して良いか悩んでいます。 同じように、妻が鬱になってしまった経験のある方がアドバイスお願いいたします。

補足

実家にいることが、妻のストレス原因なので、家を出る事も考えましたが… 私の父親も六年前に連れ合いを亡くし、今年で73歳を迎えます。 親父を家に1人にすることも、正直心配で実家を出る事は、長男の息子としては難しいのです。

続きを読む

580閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    奥様は躁鬱病なのですよね? そしたらまずは躁鬱病について勉強されたほうがいいですよね。 そうしないと感情に流されて、きちんとした治療の出来ないし、環境も作ることが出来ません。 躁鬱病にとって浮気はしかたがないことだと思った方がいいです。 それは躁でも鬱でもです。 同居が病気にとってダメなら、家は出たほうがいいと思います。 ストレスを作らないことがこの病気にとってとても大事です。 支えとなっていた彼や職場を奪ったのなら、それくらいの事はしてもいいと思います。 躁鬱なら自然にでも躁でも鬱でもやってきます。 彼女にとって彼との恋愛期間が躁なら、今はその疲れによってきた鬱でしょう。 そんなに重要視することもなく、薬の調整をしながら環境を整えてあげてください。 あなたの怒りが奥様を鬱にしたわけではないと思います。 病気と環境がそうしているだけのことです。

  • > 補足 > 実家にいることが、妻のストレス原因なので、家を出る事も考えましたが… > 私の父親も六年前に連れ合いを亡くし、今年で73歳を迎えます。 > 親父を家に1人にすることも、正直心配で実家を出る事は、長男の息子としては難しいのです。 奥様が本当に義父との生活に耐えられないのなら、離婚するか、ご夫婦で家を出るか他にないでしょう。精神に異常を来すほどのストレスでは、他に方法がないでしょう。 > たしかに、普段怒らない私が声を荒げて怒ったことは事実ですが、 > 子供達や家庭の事を思えば、怒ることは当然と思うのです。 問題の原因の解決を図らないで、起こった現象についてじたばたしても、上手くいかないのはあたり前でしょう。 まあ、あまり利口な策ではなかったのでしょうね。 今更、どうにもならない事ですから、後はお父様をとるか、妻子をとるかの問題ですね。 お気の毒です。 追伸 お父上は痴呆症とか要介護状態とかそのレベルの問題ですか? それなら、区役所とかそういう方面にご相談されれば何か解決策あるかも知れませんが。 i

    続きを読む
  • 奥様のストレスの原因になっているご実家から出て、ご実家から近い所で新たに暮らし始めてはいかがですか? どうしてもご実家で一緒に暮らさなくてはならないのでしょうか。 このままですと離婚にまでいたりますよ。 鬱病にまでなるくらい毎日の生活が息苦しくてたまらないのだと思います。 僕は、実家で暮らす話を持ちかけた時、妻が断固反対していました。 理由は、妻の性格上、気を使い過ぎるところがあり、それが毎日毎日続くと気が狂いそうになるからという事です。 僕の両親は一緒に暮らしたいと言っていましたが、妻を第一に考え、実家から近い場所に新居を構えました。 今は、頻繁に遊びに行ったり来たりを繰り返しています。 妻も今の距離感が一番ベストと話していました。 どうか奥様を責め立てないであげてください。 鬱病は、人間誰しもがなる、ただの落ち込んだ状態を病名に例えただけではありません。 鬱病を軽く扱うと、本当にとんでもない事に繋がります。 まずは、今以上に鬱病について貴方は知識が必要だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

内科(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる