教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について 中学3年の男子です。 会計士について質問させていただきます。 スケジュールについて 会計…

公認会計士について 中学3年の男子です。 会計士について質問させていただきます。 スケジュールについて 会計士は簿記の能力があった方が いいと聞いたので独学で3級の勉強をしています。二月の試験に受かればと思っています。 高校はなるべくレベルの高い普通科に行きたいと思っています。 在学中に二級をとり、会計士のスクール?に通いたいと思っています。 部活はやりたいです。 大学に入ってからは、サークルなどには入らず猛勉強したいです。 在学中に会計士の試験に受かればと思っています。 これが僕の未来図なんですが、少し考えが甘いでしょうか? 優しい喝とアドバイスをお願いします。 会計士の資格をとっても監査?に入れない?と聞いたんですが 本当でしょうか? 長文になり読みにくいと思いますが 回答をよろしくお願いします。

続きを読む

202閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    正直、なぜ会計士を目指すのにも関わらず普通科の高校へ 進路を決めているのでしょうか?もちろん、偏差値が高ければその分 履歴書に箔が尽きますが、会計士自体には普通科で学ぶような学力は まったくとまではいいませんが、必要はありません。 それだったら、簿記に集中が出来る商業科がある高校へと進学した方が 会計士への道は幾分か楽になると思います。 部活に関して言えば、真面目にやっても大丈夫です。実際に私も部活で 高校三年生の夏まで縛られていましたが、着々と勉強し続けていれば 3年生あたりで日商2級くらいなら取得できるでしょう。 まぁ本当に会計士オンリーだけだったら、簿記部だとか帰宅部を オススメはするんですけどね。 その後、大学の入るとは書いてありますが、それだったら専門学校を 4年間通ったほうが、絶対に会計士になる確率は高いです。 多分、これも大学卒業という履歴書狙いの考えなのでしょうが、 大学卒業でも専門学校卒業でも会計士自体にはなんら影響はありません。 最後に、監査法人ですが、残念ながら今はというか近年は 就職氷河期です。会計士を持っていても監査法人に入れない方も たくさんいます。もちろんその分、受かっている方もいますが。 会計士に受かった=就職率100%では決してないとは覚えていたほうがいいです。 締めとしてこれからのアドバイスを偉そうにいいます。 とりあえず、将来はおいといて、ひたすらに勉強して部活に励んでみてください。 そして、高校3年生になって振り返ったときに、本当に会計士になれるのか。なりたいのか。 と自問自答してみてみてください。簿記というのは人を選びます。 苦手なのに続けることは厳しいでしょう。つまづくことだってたくさんあります。 だから、今はひたすらに頑張ってみて下さい。

  • 高校入試に専念してください 高校に入ったら大学入試に専念してください あと部活は頑張って続けてください

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる