教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

友人の話です。家電店で、家電メーカーの派遣として働いてました。3ヶ月を目処に家電メーカーの営業会社の社員になることを前提…

友人の話です。家電店で、家電メーカーの派遣として働いてました。3ヶ月を目処に家電メーカーの営業会社の社員になることを前提に働かないかと、派遣会社経由で話が来て、安定を求めて話を受けました。その後、一旦は営業会社扱いで契約社員?で働くも、すぐに派遣会社から営業会社に派遣されてる形態に変更されたらしいです。残業も月20時間までしか出ないのに、社員になれるからと毎日終電まで約一年間働いた結果、営業会社の統括部長から、社員になる制度がまだ出来ておらず、最低あと一年半かかる。その後も社員になれるかどうかは約束出来ないと言われたそうです。 聞いててかわいそうで、法的に訴えた方がいいんじゃないかとさえ思います。 訴えたら勝てる可能性はありますか? 1、約束は書名では残されていないです。関係する人間(友人、家電販売店の社員等)はそんな話を彼が話しているのを聞いてます。 2、残業はマナカの履歴があります。他にも何か取っておいたほうがいいものはないでしょうか。 今月末で退職するように話は進んでいるようですが、次の仕事はまだ見つかってません。

補足

制度も無いのに3ヶ月を目処に社員にするかもしれないと言うのは、法的に罰することは出来ないんでしょうか。

続きを読む

216閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    法的に罰することが出来ます。なぜなら、いくつかの法律違反があるからです。 ①「3ヶ月を目処に家電メーカーの営業会社の社員になることを前提」と言われた のでがんばったわけです。しかし実際は「最低あと一年半かかる。その後も社 員になれるかどうかは約束出来ない」とはどういうこと? 人を欺いて働かした。それも終電まで働かした。終電までだとしたら、残業時間 は月80時間は超えています。なのに20時間分しか払ってもらえない。 この欺いた行為、労働基準法を越えています。 これは間違いなく刑法246条詐欺罪です。 ②残業手当80時間分の不払いだけをみると、労働基準法第24条(賃金の支払)の 違反です。 こんなことは許せません。 まず労働基準監督に訴えて下さい。詐欺罪は労働基準監督署ではありませんが、 質問者様の友人が取るべき道を導いてくれます。 証拠はあるだけ集めておきましょう。 マナカの履歴、同僚の証言、タイムカードのコピー、話を持ってきた派遣会社担当者 の証言(良心があるなら)、労働契約書、・・・なんでも考えられるものです。 もし足りなかっても、労働基準監督署は悪質な会社には甘くはありませんので。 労働基準監督署とは、劣悪な条件での労働やサービス残業など、労働基準法が著し く守られていない会社を監視・指導するための公的機関、つまりは労働法に関する 事柄を扱う警察みたいなものです。この労働基準監督署の監督官は司法警察官の 権限を持っていて、法律違反と判断した場合には是正のための指導や調査、悪質な 場合は強制捜査や逮捕を行うことも可能です。 労働基準監督署は、悪質な会社にとっては厳しく、労働者にとっては非常にありが たいものです。 労働基準法を違反したら、普通の場合労働基準法第119条 6ヵ月以下の懲役また は、30万円以下の罰金です。 また刑法第246条詐欺罪なら、10年以下の懲役です。 そしてもちろん残業代は払わさられます。そして社員としての身分も認めさせられます。 質問者様の友人は決して泣き寝入りしないように。 以上ですが参考になれば幸いです。 もし法律等で困ったことがあれば、いつでも私に回答リクエストして下さい。 力になりますよ。

  • 追記です 「有能な人材であれば、時期に関係なく随時、採用をおこなっている」、世の中のほとんどの会社がそうです。当然ですが、その場合、社員の人材評価を重く参考にしますので、正社員登用の可能性が無かったわけではありません。その方が随時採用にふさわしい人材ではなかっただけです。 ○月○日をもって正社員とするなんて、誰も一度も約束などしていないですよね? 仮に制度があったにせよ、採用選考の結果、その方の採用は見送ることにしましたで終わりです。 どんなスキルが不足していたかとか、適格性のどこに不足があったのかなどが、応募者にあかされることはありませんよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

家電メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

メーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる