教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転勤族の奥さまへアドバイスを頂きたいです。 二年前(旦那の)転勤で新たな土地で生活をスタートさせましたが、来月二度目の…

転勤族の奥さまへアドバイスを頂きたいです。 二年前(旦那の)転勤で新たな土地で生活をスタートさせましたが、来月二度目の転勤が決まりました。 金銭的に専業主婦は出来ず、また新たな職を探さなければいけない事、突然の環境の変化に対する不安に押し潰されそうです。 どうやれば前向きに考えられるでしょうか? 旦那にとっては栄転の知らせとも言えるのですが情けない事に自分の事で頭がいっぱいです。 元々転勤族の妻とわかってて結婚したのにも関わらず、弱い自分が本当に情けないです。 前回の転勤の時も当時は不安や緊張で旦那にも迷惑かけたり、お姑さんにも貴方は弱いと、怒られました。 今はまだ何とか平静を装っていますが引っ越し直前になるとボロが出ないか不安です。 ボロが出る前に気持ちを切り替えて旦那にもお姑さんにも心配をかけないようにしたいです。 何か上手な気持ちの切り替え方法アドバイスをお願いします

続きを読む

1,024閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    転勤族の妻です。 これまで全国を転々と家族帯同での異動を繰り返し、現在旦那は 単身赴任中です。 我が家も最初の転勤は2年でしたが、主人の帰りも遅かったので 昼間は1人ぽつんと家で残され、寂しくて泣いた事は何度も ありました。 それに耐えきれず、パートにも行きましたがようやく慣れてきた頃に また転勤命令がでて、慌てて引っ越しの荷造りや手続きに追われました。 正直、きつかったですね。 また、一からやり直しになるのですから。 ですから、質問者さんのお気持ちはよく分かりますよ。 見知らぬ土地での生活は誰でも不安なものです。 慣れるのにも時間がかかりますよね。 質問者さんが弱いわけではありませんよ。 私もそうですから。 また、他の転勤族の奥さんも皆さんそうだと思います。 ただ、これだけは言わせて下さいね。 無理に強くなろうとする事はないと思うのです。 ありのままの自分で良いのではないでしょうか。 寂しい時は泣き、時にはご主人様にもお話を聞いてもらい 新しい土地に慣れていけば良いのです。 私自身もそうやってここまできた感じです。 ちなみに、我が家も7回は主人の会社の転勤命令で 引っ越してますが、最初はなかな新しい土地での生活には 慣れないものです。 ですが、地元にいたのでは経験できない事もでき、新しい人との 出会いもあると前向きに考えています。 また、そこでしか味わえない美味しい物も食べられるし、いろいろな所にも 観光にも行けます(笑) 仕事はいつ転勤になるか分からないので正社員ではなく パートや派遣が中心ですが、それでも私自身は満足しています。 そこでも新しい人との出会いがありますから。 お仕事だけでなく、趣味の教室にもいかれてはいかがでしょう。 また、週末はご夫婦で観光に行ったりしてみて下さい。 お姑さんが何を言われてもあまり気にする事はありません。 ご夫婦が、仲良く暮らせる事が一番です。 見知らぬ土地での生活は大変な事も多いのですが、お2人の人生に おいても必ずプラスになると考えて頂けたらと思います。 新天地では、お2人で仲良くすごして下さいね。 少しでもご参考になれば幸いです。

    2人が参考になると回答しました

  • 転勤族の妻でした(今は定年してますが) 結婚するときから、ほぼ二年おきの全国区の転勤族と分かっていましたから、かえって楽しみにしてました [只で旅行ができる]感覚でしたね 確かにお金の面は厳しい事もありますが、お子さんができるまでは、パートもできますよね 我が家は、子供は高校からは寮に入れ、また、義両親を遠距離介護していたので、パートもできずで、旦那に頑張って貰うしかなかったのが、残念ですが、 周りは、中学生位からは単身赴任が多かったですね ☆はっきり言って[ポジティブ]に考えないと、ついて行く・単身赴任、どちらも難しいですよ ☆さし当たっては、次に行く土地の名所や名物を調べる・行ってみたいところを探すなど、なさったらどうですか?

    続きを読む
  • 私は転勤族の「夫」の方ですが、専業主婦ならまだしも、なぜ、「金銭的に専業主婦は出来ない方」が御主人と一緒に、転々と新しい土地に行かれるのですか? 転勤と言う形で職が保証される御主人と違い、そのたびに職を探さなければならない奥様は大変でしょう。 新しい土地の環境や習慣に慣れるのも大変だし。 私から見れば、「なぜ御主人が単身赴任してあげないのだろうか?」と疑問が沸いてきます。 単身赴任すれば、お互い相手に気を使うことも少なくなって楽ですし。 奥様だって、慣れた土地で安心して暮らし、慣れた職場で安心して働けるんじゃないですか? 私はずっと転勤族ですが、家族の大変さを考えて、自宅から通えないところに転勤したときは、いつも単身赴任していますよ。 どちらが単身赴任を嫌がるのかわかりませんが、お話の内容なら、御主人が嫌がっているのでしょうか? 御主人とよく相談して、単身赴任してもらえばいかがですか?

    続きを読む
  • 転勤族の夫の立場の者ですがいいでしょうか。 初めての転勤地で2年ですか。どうでしたか。2年は長かったですか?案外早かったですか? 不安で押しつぶされそうな気持ちなのですね。結構そう感じる人は少なくないですよ。だから情けないわけではない。この1年近くは平静を装わずにいられましたか?もし最近は心配することもなく生活できたのであったら、うれしいですよね。 さてボロが出ないように、心配をかけないようにしたいとのことですが、そうしようと頑張れば頑張るほど無理して苦しくなったりしますから、だから無理にそうしようとしなくていいかと思います。つまり気持ちのままにいようと考えてもいいかな。そのほうが気持ちが楽になりますよ。正直にいようとするほうが、かえって落ち着いて楽に過ごせるかと思います。きっとご主人もわかってくれます。 ところで知らない土地への引っ越しですが、それはいい面も悪い面もあることでしょう。でも考えようによっては会社のお金で、普通なら知らないままでいるであろう土地を知り生活できるのも、人生の中ではお得な話しかも知れません。それに2年はきっと早く感じたのでしたら、あっという間のことかも知れませんね、これからも・・・。こう考えたほうがいいです。 たしかに夫の立場で言うと新任地でも会社に行けば同僚など仲間ができ会社帰りに飲みにいったりと新生活にもなじみやすいのですが、主婦の立場では、言うほど簡単に友人ができたりする機会もできづらい場合もあります。だから気持ちで無理をせずに、一方で夫の理解も必要かと思います。休日に一緒に外出するなどで、観光してみたりするからも徐々に愛着ができたりするかと思います。そこに夫に気付いてもらえばいいですね。思い切って相談してみては。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

専業主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる