解決済み
新卒採用で高校も見られるんですか。 大学は関関同立でも高校の偏差値が高いひとは採用されると聞きました。 疑問なのですが、 灘高や開成など超有名高校はともかく、日本のほとんどの高校は違う県に行くと無名ですよね。 わざわざ高校の偏差値を調べているということですか。
494閲覧
埼玉県の人なら大学がマーチでも「浦和高校卒」を見てオォッと思うでしょう。 熊本県の人なら大学が熊大でも「セイセイコウ高校卒」を見てオォッと思うでしょう。 東大寺が躍進する前の世代の奈良県人なら大学が立命館でも「奈良高校卒」を見てオォッと思うでしょう。 まぁ、そんなもんですね。 日本を代表する高偏差値校といっても、開成は灘と同じくらい有名で、一方開成よりハイレベルな筑駒、東大寺は知らない人も多いでしょう。 東京の駒場東邦、横浜の聖光学院や奈良の西大和学園など、時期によってレベルが全然違う高校もありますしね。 ただ、いくら無名といっても首都圏の超一流企業の人事なら半分くらいは筑駒(栄光、聖光、駒場東邦)知ってそうですし、関西圏の超一流企業の人事なら半分くらいは東大寺(甲陽、西大和、大阪星光)知ってそうなので、高偏差値の高校が優遇されるというのはそういう意味で言ったのかもしれないですね。 まあ、なんというか、そういうレベルの話です・・・。 体育会系クラブに入っていたとか、就職に強い学科の出身とかそういうのによる差別に比べると塵みたいなもんですね。
なるほど:1
新卒採用の面接試験において、出身高校について問われたり、大学に入学した受験方式(一般なのか推薦なのか・・)や一般入試であればどこの大学を受験したかを問う会社が増えているのは現実です。私は関関同立出身ではないけど、実際に経験したことあるので・・。関関同立の学生であれば、難関国公立大学を受験して不合格で併願先である関関同立に進学したのか、私立専願で関関同立が第一志望だったのか、指定校や附属校推薦なのか、公募制やAOやスポーツ推薦なのか・・といった感じで。 私もその時は、何でこんなこと聞くんだろう?・・と思ったけど、採用側はその学生の“人間力”なり“地頭”を探っているわけです。ひと昔前であれば、関関同立であれば一定水準の人間力や地頭を持った学生であると認識できたのが、少子化等により大学入試難易度も低下傾向、また色々な入試体系が出来て関関同立といえども人間力や地頭が劣る学生が増えているわけです。人間力とは基礎学力を含めた社会人に成るにあたっての人間としての総合的な能力です。企業は採用する学生の人間力や将来性や潜在能力を図って人材を採用するわけだから。よって、面接試験でそのような質問をしたりする会社が有るわけです。高校の偏差値ランキングといっても、都道府県や公立・私立で高校の入試体系も違うので、一概には横並びにはできないでしょ・・そんなもの見る暇なんてないわけだし。もちろん、大手企業になれば、採用の過程でSPI・SPI2といった学力・適性試験も実施されて、その重要度合いも高まっているのが現実です。結果として、出身高校の偏差値が高い学生は地頭が良いので、学力・適性試験の点数が良いという傾向が有るわけです。 例えば、私の知人で、「附属校内部推薦で大学に進学した」と回答したら、「うちの会社は推薦で大学に入学した人は基本的に採用しない!」と言われた人がいます。それは頭の良し悪しとかではなく、附属校内部推薦で入学した人は“打たれ弱い、向上心に欠ける、バイタリティに欠ける、物事に妥協しやすい・・等”といった評価が有るんでしょう・・かといって、皆がそうではないんだけどね・・その会社では過去の採用経験から判断して、そういう評価なわけです。 但し、出身高校の偏差値が高いからといって、それだけの理由で採用されるということは有り得ないでしょう。会社で働くって、勉強がデキル=仕事がデキル、というようなそんな甘いものではないので・・。
なるほど:1
< 質問に関する求人 >
新卒(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る