教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

テキストを見てもわからないです。すいません。 簿記3級。同じ問題って何回も繰り返しが大事ですか? 来月までにギリギリ…

テキストを見てもわからないです。すいません。 簿記3級。同じ問題って何回も繰り返しが大事ですか? 来月までにギリギリうけてみるか、2月までさきのばすか、自分と戦ってます。 基礎は大体わかっても、応用となれば全滅します。どうしましょう? 問題 仕入及び給料勘定の残高を損益勘定に振り替えた。なお、期首商品棚卸高¥6000、当期の総仕入高¥77200、仕入戻し高¥1300、仕入値引高¥800、期末商品棚卸高¥10000、当期の給料の支払高¥24600、期末未払高¥5500とする。 問題 損益勘定の残高を資本金勘定に振り替えた。当期の収益総額¥185500、費用総額¥119600とする。 損益勘定のところが、テキストの語句にないような?? わからないので、お願い致します。。 簿記3級、難しすぎます。 きっと1問間違えたら5回は、やって当たり前の上で皆さん簡単って言っているんですか?? 1問を何回も皆さんやっているんでしょうか? だから、簡単なんですか?? そして。上記の問題の、レベルは試験に出たりしますか? 質問多くてすいません。。

続きを読む

303閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ≫簿記3級。同じ問題って何回も繰り返しが ≫大事ですか? 大事です。 ≫来月までにギリギリうけてみるか、 ≫2月までさきのばすか 申込み済みなら出来ない加減を実感しに行きましょう。受かるかもしれませんし。 ≫基礎は大体わかっても、 ≫応用となれば全滅します。 大体がダメです。 基礎は合って当たり前位までやるといいです。 応用は基礎の組み合わせです。読解しましょう。 ≫仕入及び給料勘定の残高を損益勘定に ≫振り替えた。 ここまでで 損益xx/仕入、給料xx に最終的に持っていくことが分かります。 仕訳は端折って書きましたが。 下記が仕入についてです。 ≫なお、A期首商品棚卸高¥6000、当期の ≫総仕入高¥77200、仕入戻し高¥1300、 ≫仕入値引高¥800、A期末商品棚卸 ≫高¥10000、 Aを付けたところは 仕入6,000/繰商6,000 繰商10,000/仕入10,000 それ以外は当期【総】仕入高を当期【純】仕入高に直します。要は戻しと値引きを反映させます。 まぁ、仕入戻し勘定や仕入値引き勘定を問題上使ってるのか気になるところですが、使ってないと仮定すると(あと相手勘定に買掛金使っておきます)。 買掛金1,300/仕入1,300 買掛金800/仕入800 で、 【純】仕入高=77,200-1,300-800=75,100 最初のAのところを加減して71,100 ◎損益71,100/仕入71,100 仕入戻し、仕入値引き勘定使ってれば買掛金のとこにブチ込んで手持ちの解説と見比べるなりして下さい。 給料は下記になります。 ≫当期の給料の支払高¥24600、 ≫期末未払高¥5500とする。 ◎損益30,100/給料30,100 です。 現金払いだったとすると 給料24,600/現金24,600 また、 給料5,500/未払給料5,500 より、給料の最初に書いた仕訳(5行上)になります。 以上の二つの◎を併せて書けば○です。 損益は101,200にまとめても良いです。 ≫損益勘定の残高を資本金勘定に振り替えた。 損益xx/資本金xx になります。 ≫当期の収益総額¥185500、費用総額¥119600 ≫とする。 収益185,500/損益185,500 損益119,600/費用119,600 ◎損益65,900/資本金65,900 で最後の◎が求められてます。 差額の利益を資本金にブッ込んでる訳です。 ≫簿記3級、難しすぎます。 合格率からいうと簡単な時で2人に一人は受かる試験です。合う合わないはあるにしても、これ難しい言い出したら試験は全部難しいくらいの話になります。 ちょい難でも30%後半(40%くらい)だったかなと。 ≫1問間違えたら5回は、やって当たり前 ≫の上で皆さん簡単って言っているんです ≫か?? 問題集を5回繰り返すとか、そんな前提です。 5回も!?何て事だ!!と思われるかも知れませんが、パラパラペレペレやって試験行って滑ったって言われても「そらそーなるやろ」って話ですよね? 多分、誰も簡単=名前書けば受かるとか言ってませんよ。 ≫上記の問題の、レベルは試験に ≫出たりしますか? 出てもおかしくない程度の問題です。

  • 問題1 仕入=期首+(当期仕入-仕入値引・戻し)-期末 より、 仕入=6,000+(77,200-1,300-800)-10,000=71,100 給料=当期+期末未払より、 給料=24,600+5,500=30,100 よって、 (借方) 損益 101,200 (貸方) 仕入 71,100 給料 30,100 問題2 損益=総収入-総費用より、 損益=185,500-119,600=65,900 よって、 (借方) 損益 65,900 (貸方) 資本金 65,900 となります。 今回の問題ですと、簿記3級の基本問題になります。 そのため、試験では仕訳問題や総合問題などで出題されます。 苦手とされるなら、もう一度テキストに戻り、基礎を復習して、例題や基本問題を繰り返し解き、自分が理解してから、問題や過去問を解いてみる方が力はつきますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる