教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイトを辞める理由。 バイトを辞めたいです。去年の12月から近所のセブンイレブンでバイトをしています。辞めた…

バイトを辞める理由。 バイトを辞めたいです。去年の12月から近所のセブンイレブンでバイトをしています。辞めたい理由は ・自分の声がコンプレックスで過去のトラウマもあり気付いたら地声より高い声を出すようになっていて知り合いとかが来たときにつらい(地声を偽ることがどれだけ気持ち悪いかがわかったので次働く場所では地声で働くつもりです) ・地声じゃないせいで大きい声も出せずオーナーに申し訳ない ・お客さんに非常識な人が多すぎてもう関わりたくない ・基本給は810円だが18歳という理由で750円から始めやっと770円まで時給が上がったと思ったら730円に下げられた ・仕事は増やすくせに急に時給を減らされて納得がいかない ・セブンイレブンのお歳暮やクリスマスケーキなど従業員に強制的に買わせる です。 現在18歳なのですが高校を中退して今はフリーターなので、かなりシフトに融通が効くという理由で週4、5のペースで深夜以外のいろんな時間帯に入っていました。今は店長が家庭の事情で辞めてしまったので週6で大体早朝から入っています。発注も任されるようになり今度からはデイリー(パンとかお弁当)の発注も覚えてもらうと言われ辞めづらいです。面接の時に最低でも一年は働くという約束だったので今年いっぱいは続けるつもりですが時給を730円にされた時点でそれ以上働く気は完全に失せました。先日出勤時間を勘違いして遅刻してしまったのですが原則一回までの遅刻は減給しないと書いてあったのでその他時給を下げられる理由が全くわかりません。寧ろそれ以外は無遅刻無欠勤で長期の休みを取ったこともなければ急な欠勤者の穴埋めなどもしてきました。長く働くつもりでしたしオーナーもそのつもりなので本当に辞めづらいため、どういう理由で辞めたらいいのかがわかりません。仕事はそんなに甘いものじゃないということももっと大変な思いをして働いても稼げない人がいることも重々承知しています。乱文で申し訳ないですがどなたか回答よろしくお願い致します。

続きを読む

1,395閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    時給が下がったから、働く気が無くなりました。というので辞めれば良いのでは? 色々な理由を挙げられていますが、時給が下がった事により、諸々の事が我慢できなくなったという事でしょう。 最低一年働くという約束も、「対価を正当に支払う。」というのが条件のハズです。あなただけが約束を守る必要は無いでしょう。 店側が正当な対応をしていないのだから、すぐにでも辞めて良いと思います。 我慢する必要はありません、所詮アルバイトです。 仕事とは労働の提供と対価によって成り立っています。それは使用者と労働者の契約や信頼関係の上に成り立っているものです。 それが崩れ去っている以上、言い訳としては「所詮アルバイト」なんです。 こなしていく仕事一つ一つを誠実に行う事とは話が別です。バイトなんだから、使用者は人件費を安くできている代わりに、拘束力は小さい事を使用者も知るべきなのです。 極論すれば、時給10円でもお金をもらったら、社会人なんだから頑張ってやれ。と言われているのと同じです。 それが、700円だろうが金額の問題ではなく、給与が下がった事に対する説明がなければ信頼関係は「無」です。頑張って働く理由は微塵もありません。不誠実な労働を勧める訳ではありません。 働く意欲を失うリスクをアルバイトは多くの条件において負っているという事です。 しかも、高校中退というのは、学歴では中卒です。まともに生活していくには、ずいぶん遅れを取っています。 メディアでは、「学歴だけが人生じゃない」なんて甘い言葉もちらほら聞きますが、学歴が付いている分、余裕の持った人生設計ができるのもまた真実です。 世の中、大卒が溢れてきている中、高卒やましてや中卒がどれほどハンディになるか知るべきです。今回の事もそういった事情が少なからずあるように思えます。 だから、お互いに言える事です「所詮アルバイトなんだから」 嫌だから辞める。これも一つの手段ですが、簡単に辞められるアルバイトだけで生きていかない、人生がおくれる事を祈ります。

  • ・仕事は増やすくせに急に時給を減らされて納得がいかない ・セブンイレブンのお歳暮やクリスマスケーキなど従業員に強制的に買わせる この扱いならば、続ける気になれないのは当然でしょう。 「長く働くつもりでしたしオーナーもそのつもり」 の相手に対する対応じゃない、信頼が壊れているわけですから。 とにかく、やめる、と決めて、1ヶ月前ぐらいに言えばOkです。

    続きを読む
  • 私と同じですね。私も高校を中退してフリーターとして頑張っています。今年で18です。セブンイレブンでアルバイトをさせていただき、先月で1年が経ちました。深夜以外の時間帯だったらどこにでも入れるということでバラバラです。私の働いているところではオーナーさんが二店舗経営しているので二つのセブンイレブンを行き来しています。週に6日、7日とか。(二店舗あわせて)急にでれなくなった人のかわりにでたりもします。発注も任されて、シフトリーダーも任されて、大変です。質問者様の気持ち、よくわかりますよ。やめたい理由もよくわかります。でも、もうちょっと頑張ってみませんか?もう頑張ってますけどね。あとちょっと。 地声じゃなくてもいいじゃない。気持ち悪くないですよ。私だって働いてるときと地声少し違うし。知り合いがきてもかえません。地声じゃないです。指摘されたら「声優めざしてんだよw」とか言っちゃえばいいんです。なにも問題なんかありません。大きい声をだせないのはちょっと・・ですね。じゃあ、他の作業で、これならだれにも負けないぞ!という作業をみつけてみればいいんですよ^^たとえば返本とか・・。声でだめなら作業で!みたいなwお客様はそりゃあいろんな人が来ますよ。でも、質問者様がいるから来店してくださるお客様だっていると思うんです。いつも話しかけてくれる、話せる常連さんとか。もし質問者様が辞めたら悲しむと思いますよ?私も質問者様が辞めたら悲しいです。だって、発注を任せてもらえているということは期待されてる、信頼されている、この子なら任せられる。ということなんですから。私なんか発注っていったって、休んだバイトの子のかわりの発注をしてるんですから。うらやましいです。おしいと思います。セブンイレブンで働くのは楽しいと思うんです。ほかのコンビニより。私はコンビニの中でセブンイレブンが一番だと思っています。誇りに思っています♪だから、頑張って働いています^^時給は・・何とも言えないですね。私だったら、もしかしたら自分にだめなところがあって下げられたのかもと思います。そうだとしたら、やることは一つですね。頑張って、オーナーさんからも認めてもらえるような働きをするんですよ♪努力は必ず報われます。私はそう信じてます。 「所詮アルバイトだから」私はこれ、嫌いです。確かにアルバイトだから、別にそこまで思い入れしなくてもいいのかもしれない。社員じゃないからそこまで頑張らなくてもいいかもしれないけど、でも、仕事だから。働いている以上、お金をもらっている以上、社会人だから。所詮アルバイトなんて甘い考え、私は嫌いです。長くなってごめんなさい。最終的に決めるのは質問者様です。やめるか。続けるか。私はやめてほしくないですけどーwまあ、どちらの選択にせよ、私はずっと応援していますよ。同じ年代として、似てる身として、お互い頑張っていきましょう。長文失礼いたしました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる