解決済み
税理士について。 私は現在高校3年で、通信制の学校に通っています。 三人姉妹の末で、姉が適当な生活をしているので私だけはきちんとした正社員で、誰かに頼らず自分で稼いで生きていきたい、と考えています。 (一人で、という意味ではないです。ただ、自分でも稼ぎたいな、と思っています。 学校で簿記を全経2級まで勉強し、簿記が楽しかったため、このまま学んで行きたいなと感じました。 卒業したら専門学校に通い税理士を勉強していきたいと思ってるのですが… 1税理士をとるのはやはり難しいですか? たとえとれなくても簿記や税理士の科目を何個かもってることで就職に有利になれますか? 2学校はかけもちとかするものですか? 大原、TAC、立志社など、どこがオススメですか? 3全経2級までやってると、どんなコースで始めるのがオススメですか? 2〜4年かかるの覚悟しているのですが、大原などのサイトをみたら1〜2年ばかりです。 そんな短期間でとれるものなんですか? わからないことばかりです。 その他簿記が好きならこんな職業、資格がオススメだよ!などありましたらお願いします!
お三方の意見から、結構な年月苦労してやっととれる資格なんだな、と痛感しました。 私の場合まだ受験資格がないので簿記1級をとるみたいですが、それは税理士のコースとは別に簿記のコースへ通った方がいいのでしょうか? TACをみていると、2級3級総合コースがありますが、まずこれに通うべきですかね… それとも、全経2級のレベルがあれば2級のみ? 税理士で10年ほどかかるなら簿記とったら働く感じですかね…?
363閲覧
税理士は受験資格が要ります。 ●大学で受験資格を得られる学部で単位取得後、3年生の夏から受験できます。 ●日商簿記1級取得 ●会計事務につき3年間働いてその証明書を会社に書いてもらうこと。 以下は私の経験です。 高校時代簿記の専門学校に通いましたが日商3級コース、3回目の授業から行かなくなり(理解できなくなった) 受験だけは親が煩いのでしましたが不合格。 高校卒業後営業医務に配属されるも面白くない半年で退職。 そして一般事務で入社した会社の配置換えで経理につきました。。 アシスタントだったので簿記の知識もいらず、そこで8年勤めました 他から引き抜きがあり今度は主任でということで、簿記の能力が なく社長からもキツイこと言われ奮起、3級は独学で2級は大営経理学院 で学びましたが、ここはやめておいた方が良い学校です。 今はダイエックスという社名になってるかと思います。 改めて3級2級と1発で合格できると、簿記は面白すぎて1級も死ぬほど 頑張りました。 それでも足りないと思い、税理士になろうと大原・TACを行ったり来たり で8年間。 大原の方が質問体制が親切で職員室まで行けば対応してくれます、。 とことん付き合ってもらいました。 簿記1級も税理士も大変難しい試験ですが、 勉強して損はないですが1級は取って欲しいですね! 税理士は5科目合格ですので簿記が好きというだけでは 厳しいかもしれません。2年で取れる人はまれです。 専念できたとして3科目くらいだと、思います。(最短) 法人税などがありますからね、 でも貴方の年齢で将来をも考えているのは素晴らしいことです。 ぜひお金もいることですから、御両親にご相談の上検討したら良いと思います。好きこそものの上手なれ!です。 ●簿記が好きなら公認会計士もありますよ。 頑張ってね! 補足読みました。 1級を取得して、経理経験15年している立場から回答させてください。 あなたが少々の犠牲を払って税理士になる覚悟があるなら TACの3,2級の勉強からしてください。全商と日商は別ものだと思います。 そして資格の取ってください。 簿記論はこの勉強の基礎として成り立つものです。 税理士コースと簿記は関連性が高いので同じ学校でもいいですし 別でも良いですが大原かTACにしましょう。 しかし、5科目とれずにリタイアした私の立場でいうと簿記資格2級はもちろん取得してください。 そして1級も取得してください。 そうでないと、5科目全部とってこそ税理士なのですから。 ご家庭の経済状況によります。 簿記1級をとって、1年目で指専念して簿記論と財表はとられた方が良いです。 社会人になり残業もありその中で勉強するには、大変だからです。 自信もつくでしょう。 2科目合格できたから最難関の法人税も頑張れる!って。 私の感覚であり講師の話でもありますが 簿記論を最後の科目にする人も少ないないと言いました。 なぜなら簿記論は得意な人には得意ですが苦手な人には苦手。 財表や税法はこつこつやれば良いですが、簿記論はセンスの問題だとも言われました。 努力だけでないセンスです。 日商1級と簿記論は同じようなレベルでありながら(私の主観です) 簿記論の方がひどく不得意でした、 出題傾向の違うからだと思います。 よって回答から外れましたが、くれぐれも勉強開始のときは簿記論から2科目できる環境であれば 簿財で行ってください。 社会人の合格は7.8年です、 だから会計科目は専念でと、申し上げました。 そうすれば短縮もありです。 税法はみんなキツイです。 会社の経理実務につくと意味合いがよくわかり私は勉強しやすい面もあります。 人生1回です、 難しい試験ですが合格者が存在するのですから 後悔ない選択をしてください。
1.税理士をとるのはやはり難しいですか? もちろん難しいです。ですが、税理士試験はエリートではなく職人的スキルを問う試験であり、根性は必要ですが頭のよさは必須ではありません。努力が実になりやすい試験と言えるでしょう。資格を持っていれば就職には有利ですが、税理士は「就職に有利になる」というレベルの試験ではありません。 2.学校はかけもちとかするものですか?大原、TAC、立志社など、どこがオススメですか? かけもちする人もいるようですが、しなくても充分受かります。個人的には「やり方で混乱するより一つに絞ったほうがよい」と思います。 どの専門学校も質問に行くと親身に回答してくれますので、自分の肌に一番あったところを選ぶといいでしょう。 3.全経2級までやってると、どんなコースで始めるのがオススメですか? これも専門学校に質問に行くのが一番です。 学校の1~2年コースというのは、たいだい1年繰越ができるようになっているので、事実上3年コースだったりします。 ちなみに税理士を2年で取れたら相当なモンです。 とにかく一番お勧めなのは、「専門学校に顔を出したり電話したりして、直接質問する」ということです。一番自分にしっくり来る対応をしてくれた学校が貴方の行くべき学校です。 ■補足について 専門学校に通うのであれば、授業の取り方も含めて専門学校に相談するのが一番です。 個人的には、「まず簿記1級に専念し、そのあと税理士試験」がよいと思います。簿記1級自体が既に就職に有利になる資格です。
税理士法人に勤務する税理士です。 ①まず長時間の受験期間が必要ですが諦めないで頑張れば取れる資格です。決して司法試験みたいな合格の才能がいる試験ではないです。 ②受験には受験資格が要ります。学歴でなければ日商1級(全経上級)の合格が必要です。受験者は学歴受験(大学3年以上で法律又は経済の単位取得)が8割で簿記検定合格者の受験は2割ぐらいの比率です。 ③大原・TACのどちらかに皆さん絡んでいます。 ④一年で官報合格(5科目合格)は平成の6年から一人もいません。最短で2年か3年で合格者もいますが1000人の合格者中数人しかいません。5年を目標に皆さん受験しますが普通は8年を標準に10年でも普通の合格スピードになります。10年以上も大勢います。 ⑤最初に簿記の1級の受験資格まで2年以内と計算して30歳までに最終合格できれば良いでしょう。それでも税理士会の登録では飛びぬけて早い方ですよ(笑) 私は法人・消費・相続で10年以上で合格しました。受験者100人中で最終まで辛抱して税理士合格に到達できる方は2名ぐらいです。諦めない頑張りが本当に必要です。 しかし、諦めなかった仲間は全員合格しています。もちろん仕事しながらの受験です。受験専念ならもっと短期間に合格できるでしょう。
< 質問に関する求人 >
簿記(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る