教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童館の事務員の仕事があることを知り興味をもってるんですけど 高校卒業後、どういった進学先にしたらいいかイマイチわかり…

児童館の事務員の仕事があることを知り興味をもってるんですけど 高校卒業後、どういった進学先にしたらいいかイマイチわかりません。 児童館の事務員になるために必要な資格とかどういった進学をしたらいいか 教えてほしいです。

続きを読む

718閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    調べてみると 児童福祉施設の設備及び運営に関する基準(厚生労働省令) 「児童の遊びを指導する者」とのこと 主には ①「保育士」「社会福祉士」資格を持つ者 ②高卒で2年以上児童福祉の仕事をした者 ③幼・小・中・高のいずれかの教諭資格を持つ者 ④大学で心理・教育・社会・芸術・体育の学科を卒業したもので、 その施設の設置者(都道府県知事、もしくは市町村長)が認めた者 らしいですね。 その他児童厚生一、二級指導員という資格もあるらしいです。 採用についても国や市町村から民間企業まで色々あるので 一概にこれがないといけないといったものはなさそうです。 ②と④でもなれるようですが、やはり採用する側としても 教育関連の学習をしている①または③が望ましいかと思います。 毎年採用があるものでもないので、保育士や教員になってから 採用枠がある年に受験するスタイルでもいいかと思いますよ。 正統派なのは教育学部に進むことですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童福祉施設(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

厚生労働省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる