教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すいません!再度質問することがあったので質問書き直します! 私は高2女子です。今は物理化学生物をとっています。 …

すいません!再度質問することがあったので質問書き直します! 私は高2女子です。今は物理化学生物をとっています。 診療放射線技師を目指しているのですが、物理が苦手で大学または専門学校に進学した際に、足をひっぱるのではないかと不安です。それなら、ある程度できる生物を頑張って臨床検査技師もいいんじゃないかな…と思ったりしています。 物理のレベルがどれほどのものなのか、高校物理で重点的にしておいた方が良いところなどを教えていただきたいです。 放射線技師になるにも、大学と専門学校で迷っています。 専門学校は高いし、忙しいと聞きました。 経済的な面の余裕や時間的な余裕があるのはやはり大学なのでしょうか? また、国家資格の合格率などはどちらが高いのでしょうか? あと、在学中に放射線技師に関する資格をとるとしたら、どちらが有利なのでしょうか? 専門学校は実技が多いという利点があるとも聞いているので、正直どちらがいいのかわかりません。 利点やおすすめする方を教えていただけると助かります! 長々とすいません(>_<)

続きを読む

159閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    > 専門学校は高いし > 専門学校は実技が多いという利点 間違いです。 放射線技師の学校においては、まったくそんなことはありません。 学費は調べてみれば判るでしょう。この手の学校の学費が高いのは設備投資に お金がかかるからです。国立よりは高いかもしれませんが、私大より安いはず。 そもそも就学中は大学でも専門でも「無免許」ですから、「実技」が出来ません。 たとえ、そんな真似事をしたとしても、現場では活きてこない(使えない)レベル。 よって過剰な設備も要らないと言えば、要らないもの。 学生のうちから高額な医療機器に触れるのは面白いとは思いますが、 先に述べたように「実践的な使い方」は出来ず「高額なオモチャ」に過ぎません。 どっちの学校もやることは同じ。国家試験に向けての勉強です。 大学が四年かけてやることを三年で終わらせるのだから忙しいと言えば忙しい。 もちろんどちらも同じ国家試験を受けるのですから、専門のが簡単ということは ありません。むしろ、四年間かけて単位を取得する大学の方が楽でしょう。 また、大学のが病院実習(これも現実にはただの見学)の時間も増えます。 就職も圧倒的に大卒有利な社会になっています。 大きな病院ほど大卒採用一本化に進んでいますから、就職活動を始める時期に なれば嫌でも直面する現実です。 専門学校の利点は、学費が比較的安く最低三年で卒業できるので私大よりは 経済的には楽。 就職に困らない(コネを持っている)というなら専門学校もありです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

診療放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

放射線技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる