教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今自分はコンビニに勤務して3年間週5~6日夜勤で8時間しています。 バイトの身分ですが発注担当も飲み物全般(ソフト…

今自分はコンビニに勤務して3年間週5~6日夜勤で8時間しています。 バイトの身分ですが発注担当も飲み物全般(ソフトドリンク、お酒、牛乳、紙パック)を任せてもらってます。質問というか、相談です・・・・ もともと接客が好きだったんですが、小売り業としての楽しさも出てきたところだったんですが、年齢的にも20代後半でそろそろ就職をと考えていたら近くにドンキホーテができるらしくしかも社員募集もしていました。 いろいろネットで見た感じではかなりの酷評なのですが、どれほどのものなのかいまいちわかりません。 それで今考えているのは ①コンビニ夜勤をしながらWワークでバイトで入って社員登用を視野にいれる ②すっぱりコンビニをやめてドンキに転職 ③とりあえずオープンしてから何回か様子を見に行ってから決める の三択なのかなと思ってるんですが、みなさんはそう思いますか? ドンキ経験のある方やその他のかたからの回答待ってます

続きを読む

590閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    激務と言う事の中には、体力的なこともありますがプレッシャーもあるのでは。 コンビニというのは比較的温室の中です。 それに比べドンキや他の量販店は「エイエイオー」のやり方で拡大しています。 その為、それらに適応できない人は潰れます。 ご自身の性格をお考えになり、決めるべきかと思います。 因みにご質問の答えとしては、①は無いと思います。 そんなに甘いとは思えません。

  • 職場は狙って入れるものではありません。 会社としては、多くの応募から少人数を 選ぶことがほとんどで、いくら自信があっても、 条件が揃わないことが多く、採用される時は、 偶然と言える時です。 出来る量の問題ではなく、会社との相性です。 このご時世なら、出来る人は、いくらでもいます。 転職は慎重にしてください。不採用の時も 考えてください。辞めた職場には戻れません。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドンキホーテ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ドンキ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる