教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員の就職浪人について。 現在大学4年生で、2013年度卒業予定です。 公務員を目指して勉強していますが、…

公務員の就職浪人について。 現在大学4年生で、2013年度卒業予定です。 公務員を目指して勉強していますが、国家や国大法人等の試験に失敗し、不安になってきました。 これから市役所のC日程と県職員採用試験を控えていますが、合格できるとは限りません。 親は私が公務員になることを強く望んでおり、私が民間企業も考えるべきかを話すと狂ったように怒り一方的に話を切ってしまうという状況です。民間企業への就活も一時期していましたが、内定を貰う前に止めてしまいました。 それもあってか、無い内定の今、公務員試験に全て落ちてしまった場合のことを考えると不安で不安で仕方ないです。 私自身は、民間企業より公務員として働きたい気持ちが強いですが、既卒で公務員を目指すよりは今からでも就活をして新卒で民間企業を目指した方が賢明なのではと思ってしまいます。 うちでは、家族ぐるみで私に対する期待が大きいらしく、就職できない=恥 に思われてしまうのでは無いかと不安です。 それでも、親の希望に添えるよう公務員になりたいという気持ちがあります(もちろん親が言うからだけでなく、公務員としてやりたいこともあります)。 そこで本題ですが、もし今年の公務員試験が全て駄目だった場合、就職浪人してでも公務員を目指すべきでしょうか? それとも、親の希望を押し切って、新卒を生かすべきでしょうか? また、就職浪人した場合、採用側からの風当たりや印象はどうなるのでしょうか? アドバイスお願いします…

補足

公務員の今後については何度も説明しましたが「でも民間は」の一点張りです。 私の気持ちは「就職浪人してでも公務員になりたい」です。やりたいことのために1年棒に振ってもやってみたい。それが正直な気持ちです。 ただ、今のご時世本当に新卒カードを捨てていいのかというところで迷いが出てしまいます。 公務員の既卒に対するリスクも分かりません… 新卒の強みを取るか自分の気持ちを取るか、どちらがいいのでしょうか

続きを読む

1,292閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まあ今から民間を探すのも遅いですしね。まだまだありますが、求人数が最盛期からは大きく減っています。問題なのは親ではなく「あなたがどうしたいか」と言うことでしょう。 正直言って公務員も今後どうなるかは分かりません。市民の風当たりが強く、先日国家公務員の待遇見直しに始まり地方公務員も対象となりました。公務員は若い頃に給与が低く年齢と共に昇給することで一定年齢になった時に高い給与が得られていましたが、昇給停止年齢がどんどん引き下げられている今はどこまで上がるか不透明です。一部では既に公務員の身分保障の廃止と言う意見も出ています。そう言ったことをたぶんご両親はご存じないのでしょう。 ですが民間も巨大企業が倒産する様に、どこの業界でも明日の状況は分からないのが現状です。 今第二新卒なんて言葉が用いられていますが、事実上の既卒であり企業からすれば「掘り出し物があれば・・・」くらいの印象でしかありません。職歴の無い学生上がりが新卒カードを捨てて既卒(中途採用枠)で受けるのは大変ですよ。 現状で大卒者の正規雇用新卒内定率は60%程度でしょう。後は派遣や契約社員、フリーターで食い繋いでいます。ですから就職できなかったとしてもそれは恥ではありませんね。ある意味確立1/2なのですから。ただあなたのやりたいことと恥を比べたときに、どちらを選択するのかと言う問題です。 それはもう完全に貴方次第です。公務員には既卒と言う概念が存在しませんから、別に何歳になろうとも挑戦することは出来ます(一応年齢制限はありますが)。本当にやりたければそこに迷いや不安は起こらないでしょう。そう言った気持ちが起きると言うことは偽りの気持ちなんですよ。もっと視野を広く持ってみては?

    なるほど:1

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる