教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人の転職について相談です。 かれこれ一年以上 仕事を続けながら就活をしています。 しかしなかなか決ま…

主人の転職について相談です。 かれこれ一年以上 仕事を続けながら就活をしています。 しかしなかなか決まらず、転職出来ずにいます。 今回、ものすごい好条件のところが見つかり 面接を受けようと話を進めているのですが こちらが急募(10月から新店舗オープンに伴う募集)なんです。 現在仕事を続けているし、辞める話も会社にしていないので、やはり無理でしょうか? 受かる受からないは わかりませんが。 主人は仕事突然今月で辞めるとか無理でしょうと言っています。 勿論、常識的に おかしいとは思っていますが、今の会社では 先が見えないし、これまでもずっと仕事を探しているのに見つからない状況が続いていると思うと じゃあ仕事完全に辞めないと就活出来ないじゃん、と思ってしまいます。 どのようにするのが 一番ベストなんでしょうか? 正直、子供も居るので 一度完全に退職なんて恐ろしくて出来ないですが…

補足

皆さんありがとうございます。 ちなみに条件がよいと言うのは社保や福利厚生などが充実していたので 今の会社よりは安心かなと思いまして。 今仕事していると言えば 受ける会社もすぐに辞めれないだろうと考えるでしょうから きっと不利になるんでしょうね。

続きを読む

275閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    補足 社会保険は大事なポイントですね。福利厚生面もプラス要因だし。 起動に乗るまでの旦那さんの辛さをカバーしてあげてください。 現在の会社には何も言う必要はありません。応募先には在職中の立場で応募すればいいんです。 退職は法的には退職日の2週間前に意思表示をしなければいけません。1ヶ月前に退職願を出せれば円満退職可能でしょう。

  • おそらく新店舗を一から起こせる、もしくはそのフォローが出来ること、が隠れた条件だと思いますが… 雇用条件に眼が眩んでいませんか? 旦那にそれをやり遂げられる能力があるならいいのですが、足りなければ扱いは雑用となる…といいたいですが、そんな好条件なら即クビもありますよ。 それこそ先が見えないどころか、真っ暗です。 また新店舗ですから、帰宅は常に深夜、帰れない日が頻発する、なんて可能性も高いですね。 また、仕事を探すだけなら在籍していても変わりはありません。 問題は面接以降です。休むなり必要になる可能性は極めて高いですので。 (職業的に可能なんですかね?) 一度、考えを整理する必要があるように感じます。

    続きを読む
  • 仕事をしながら転職活動がベストです。 仕事が決まってから、今の仕事をやめる。 できれば、これが一番です。 仕事辞めると、採用する会社からみると、 不利になります。 仕事しているといえば、現職だし、ブランクないよね。 そこは有利だよ。 福利厚生も大事だけど、 転職するのは、旦那さん 旦那さんの気持ちが大事です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる