教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

建築関連の資格… 現在工学部、建築学科(4年制私立)に通っている大学1年です! 一級建築士を目指していま…

建築関連の資格… 現在工学部、建築学科(4年制私立)に通っている大学1年です! 一級建築士を目指しています。 そこで質問なんですが この分野はしっかり理解しないといけないよー! …とか この教科あとあと必要だよー! …とかあれば是非教えてください。 それと、 今大学休み中で暇なので 何か資格を勉強したいと思っています。 この資格取っておくといいよ! って言うのがあれば 教えてください(・∀・∩)

続きを読む

292閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ↑↑↑↑真似されました(大笑)) でも、チョット嬉しくて ほくそ笑んでしまいましたσ(^_^;) こういうまともなやりとりが知恵袋の趣旨ですよね。 閲覧してると なんじゃコリャって質問に 適当な回答が見受けられるので 一級建築士です。 自分の経験から何点かアドバイスしますね。参考にしてください。 1-ひたすら過去問を解く⇨ 問題に慣れることが大事。 できれば、日建学院あたりから 問題集だけもらうとか。 2-建築士の方に会って、試験の大変さを聞いてみる⇨仕事と試験勉強の両立がいかに難しいか 思い知るでしょう。 3-建築士になったらなにがしたいのか、具体的にイメージする。 4-周りの人に建築士になると言いふらす⇨後に退けない状況にする。 といったところでしょうか。 試験範囲がやたら広いのですが法規は 役に立つと思います。とても勉強熱心な方に見受けられますが、まずは一級の試験対策に時間をつぎ込んだ方が良いでしょう。 また、独学で合格するのは至難の技なので 学費を稼いでおくとか。 ちなみにわたしは、日建に通って一発合格しましたっ DVD講義+現役建築士によるサポート&製図指導のおかげでした。(日建を推奨するコメントではありません) 頑張ってください! ↑直しました

  • 建築士です。経験則からアドバイスさせてもらいます。 一級建築士を目指しているとのことですが、大学時代に資格の 勉強はしなくていいと思います。 それよりも、まず建築士として、どういった方向に進むのかを 真剣に考えた方がいいです。 意匠系の設計事務所に勤めるのか、構造設計事務所に勤めるのか、 ハウスメーカーなのか、施工会社なのか、役所勤めなのか。 すでに決まっているなら、その方向に関係する分野は特に力を入れて 勉強すればいいですが、決まっていない場合は、基本的に一通りしっかりやり、 自分の向き不向きなども見極めてみたらどうでしょうか。 それから、大学が休みとのことですが、休みの時こそ貴重な時間です。 建築士を目指しているんですから、どこかの設計事務所にオープンデスクで 勤めてみるとか、旅をしてたくさんの建築を見るとか、あるいは建築に関係 なくても、バイトやサークルとかに熱中するとか、学生時代しかできないことが たくさんあります。資格の勉強は社会に出てからもいくらでもできますが、 これらは今しかできませんし、就職試験でもこうした学生時代のすごし方は とても重視されますよ。 私が採用担当者なら、資格の勉強だけしてた人は、、、いりません。 貴重な時間を大切にすごしてください。

    続きを読む
  • 一級建築士です。(真似してみました(笑)) 大学生に必要な勉強は学校の勉強です。何のために大学に入ったのでしょうか? 1年生だと建築以外の勉強も多いので、役に立たないと思いがちですが、それもしっかり勉強して良い成績を修めておかないと人気の研究室には入れないかもしれません。 また、就職面接の際には成績も提出します。就職担当ではないので、詳しくは知りませんが、3年生で就活するのですから1、2年生の成績を提出するのではありませんか? 少し余裕があるなら社会勉強のためにアルバイトをするのもいいと思います。 私の経験では、接客業がオススメです。お客様(知らない人)と話す事に慣れるのは実践しないと身に付きません。私は学生時代に身に付けた営業スマイルは就職面接でも役に立ったと思っています。もちろん、今の仕事でも使ってます。 建築士のための勉強は必要ありません。質問者様が受けられるのは6年後です。建築基準法が改正されてしまえば無駄になります。それに、今から勉強してもわからないと思います。 資格についても学生に取れる資格で役に立つものはありません。 時間の無駄だと思います。 夢を叶えるために歩き始めたのですから、日々の勉強をちゃんと頑張って夢を叶えてください。 一級建築士になるというのはただの通過点でしかありません。10年20年かかるかもしれませんが、自分の設計した建物が形になる事を目指し、更には使い続けたお客様にも満足して頂ける仕事をする事を目指してください。

    続きを読む
  • 一級建築士です。 建築士を目指す人が学生時代に取れる建築系の資格は、 たぶん無いと思います。まずは、建築士になる為の勉強を しっかりとやったほうが良いと思います。 分野としては構造計算ですかね。そこそこ計算問題解ける 様にした方が良いかと。 それから、問題集を使う場合は内容をしっかりと理解する様に して下さい。数をこなすだけじゃ、問題の文言を少し変えられた だけで解けなくなります。 まだ大学1年なんですから、始めは苦手分野を無くすように勉強 し、徐々に全体的にレベルアップしてはどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる