教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バス運転士の求人について

バス運転士の求人についてバスの運転士求人について教えてください。 関東でバス会社の求人を見ていたところ、契約社員や準社員として採用しその後正社員として登用するような求人が目立ちました。 バス運転士業界ですぐに正社員として採用しない理由は何かあるのでしょうか?また、よほど優秀じゃないと正社員になれないものでしょうか?

補足

ご回答ありがとうございます。 拘束時間が長いとのことですが、労働時間はだいたいどれくらいなのでしょうか。また時間外手当は支給されるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

713閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 質問、拝見させていただきました。 私は埼玉県でバスの運転士をしています。 質問者の方の言うとおり、ほとんどのバス会社で、契約社員からスタートとなっています。 私の会社でも最低1年は契約で、その後の勤務態度などを考慮し、正社員に登用という形をとっています。 理由としては、勤務開始後、何日間かすると退職してしまう人が多いからです。 傍で見ていると楽そうですが、勤務時間が非常に長く、体力的にきついからです。 あと、正社員になるには特に優秀でなくともなれます。 大きな事故や遅刻、最近はアルコール検査もありますが、それらが無ければ普通に正社員になれますよ。 *追記* 労働時間は多い時で、16時間になるときもあります。 それ以上は労働基準法により労働できないことになっているので、一応それに沿っていますが、現実には・・・・という感じです。 もちろん時間外手当は支給されます。 ただ、給料が良くても疲労のあまり事故を起こしてはなにもなりませんので、そこの兼ね合いが難しいところです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

バス会社(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#正社員が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる