解決済み
小学校の教師に転職。28歳。学歴は大卒で教職課程は取っていません。 随分遠回りをした人生ですが、もしできるのなら今からでも夢を叶えたいのですができるのでしょうか? しかし、そんな環境の者が小学校の教師に転職することはできますか? もしできるならどのような過程を経てなるのでしょうか? 宜しくお願いします!!
862閲覧
4年制の大学を卒業しているので、教職課程のある大学に編入します。通学でも通信でも大丈夫です。 入学を決める前に、卒業した小学校に、教育自習を受け入れてもらえるか、来校し、確認します。OKがでたら内諾書をもらいます。 実習校は通常自己開拓ですので、もし卒業した小学校がだめなら、探すしかないです。 ただし、自治体によっては、一括申請のところもあるので、これは入学を検討している大学に、確認するしかありません。 そして、卒業した大学に、学力に関する証明書に記載できる単位があるかどうか、教務に確認し、もしあるなら、証明書を発行してもらいます。 それ以外の必要な単位を大学ですべて、取得します。 教育実習は最低で4週間ですので、仕事はこの時点で辞めざるを得ないでしょう。バイトなら大丈夫ですね。 介護実習などもすませ、すべての単位がそろったら、必要書類をそろえ、ご自分の自治体で、自己申請します。 ここで受理されれば、その大学は中退して、大丈夫です。 どの書類が必要になるかは、ご自分の自治体の教育委員会を直接訪ね確かめます。 学力に関する証明書は、既卒大学、編入した大学のを合わせて、持参することになるでしょう。 編入する大学の証明書が、卒業をまたず、単位認定されたら、発行してくれるかも確かめるといいと思います。 通信大学を選ぶなら、卒業を待たず、単位が取れた時点で、自己申請に行けますので、少しですが、早く取得が出来ます。 いずれにしても、編入した大学を卒業する必要がないので、小学校免許に必要な科目だけ、集中してとればいいのです。 問題は免許の取得は、まじめに勉強すれば、とれますが、教員採用試験に合格するかは、全く別問題です。 試験は難関ですので、すぐに受かるものではありません。 相当の努力が必要でしょう。 採用試験に合格しなくても、講師として働く、ということ可能ですが、非常勤だと、時給制ですので、収入が不安定ですし、少ないです。 非常勤をしながら、採用試験を目指す、という人もたくさんいます。 まだ30前ですし、すぐにがんばれば、十分間に合うと思います。 転職組もその年代なら、いますよ。 がんばって下さい!!
☆公立・私立ともに、教壇に立って1人で授業をするには、教員免許が必ず必要です。 →教員免許がなくてもなれるのは、事務員だけです。 ※たしかに、「小学校教員資格認定試験」に合格すれば、 小学校教育実習や介護等体験は全て免除で、 小学校2種免許を取得できますが、 毎年の合格率は、10~20%と、とても低く、かなりの難関試験です・・・。 ☆通学や通信の大学・短大で単位を修得して、小学校免許を取得する場合 (例) 「本校の卒業生ではない方が、教育実習や介護等体験実習・教職実践演習の履修をご希望の場合は、 1年次入学か3年次編入をして頂く必要がございます。 そして、小学校教育実習へ行くには、 本校入学後に、本校で、教職に関する科目24単位以上、教科に関する科目16単位以上、合計40単位以上を修得した者のみ、 教育実習の履修を許可いたします。 この40単位については、他の大学・短大で修得した単位の認定・読み替えは一切行いません。 本校入学後に、本校で、40単位全て再履修し、単位を取り直していただく必要がございます。 教育実習1科目のみの履修登録は一切認めておりません」 ・・・といった、教育実習に関する何らかの履修制限をしている大学・短大が多いです。 →そのため、そもそも、前の大学でとった単位が全て必ず100%免除されるとは限りません・・・。 http://www.seitoku.jp/tk/daigaku/faq_menu/licence.php http://www.bunet.jp/tab_02/tab_02_01_07.html ☆基本的に、教育実習は、 3年生4月→実習校へ「来年、教育実習をさせていただきたいのですが・・・」と電話をかけ、いつお伺いすればよいか尋ねる。 3年生5月→大学・短大で「教育実習受け入れ願い」「教育実習受け入れ内諾書」「大学・短大名の入っている返信用封筒」の3つを受け取り、 実習校へあいさつに行く時に持参し、実習校の教育実習担当の先生に手渡す。 3年生6~7月→実習校から「教育実習受け入れ内諾書」が、大学・短大へ返送され、教育実習の申し込みが完了する。 4年生4~5月→大学・短大で、「教育実習事前指導」を履修する。 4年生6月→教育実習開始。 実習期間中は、大学・短大から渡された「教育実習日誌」を毎日持参して記入し、 実習担当の先生に日誌を見てもらい、コメントや認印をもらう。 4年生後期→大学・短大で、「教職実践演習」を履修する。 ・・・といった感じの流れになっており、実習する前の年から、コツコツ手続きを進めておく必要があります。 ※手続きしていない場合は、実習できません。 ※内諾書は、大学・短大で発行してもらったものを、 小学校へ持参し、小学校の担当の先生に記入していただく、 ・・・という感じになっていますので、 内諾書を、大学・短大へ入学する前にはもらえません・・・。
なるほど:1
まず最初に。 最初の回答者さんが「私立なら免許なしでも…」と書いていますが、大間違いですので、鵜呑みにしないようにしてください。私立であろうと公立であろうと、無免許の人を雇えば大問題になります。もちろん違法です。 さて、小学校教員なら、教職課程を取らずに「教員資格認定試験」というものを受ける方法があります。詳しくはこちら。 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/nintei/main9_a2.htm これなら試験に合格しさえすれば2種免許を取得することができますので、時間的にはかなり短縮することが可能です。ですが、この試験は非常に難関と言われていますから、何度も受験するなら結果的には、通信制大学で免許を取得したほうが早いということになる可能性もあります。その上、この試験がいつまで実施されるかが非常に不透明です。ゆくゆくは休止(事実上の廃止)と言われていますので、それがいつになるかはわかりません。 教員資格認定試験以外の方法なら、通信制大学(もちろん、通いでも構いませんが)に編入して、所定の単位を取り免許を取得するという方法しかありません。 ここまでは免許取得の話です。 そして、免許を取得出来たら、次は教員採用試験を受けることになります。小学校はここのところ、倍率が下がっているとはいえ、まだまだ高倍率ですから1度で合格できるという保証はどこにもありません。教育大出身者でも1度で受からない人はいくらでもいます。ですから、見通しとしては厳しいですので、それを覚悟の上でチャレンジなさるのならいいですが、生半可な気持ちで進んでしまうと後悔することになるかもしれません。
< 質問に関する求人 >
教師(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る