教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

栄養士について興味があるので教えて下さい。

栄養士について興味があるので教えて下さい。(1)栄養士の就職先は保育園、学校、福祉施設、病院とたくさんありますが、どこで働くのが一番いいんですが? どこの職場も調理をするんですか?調理をあまりしない職場ってありますか? 病院で働く栄養士は学校や保育園で働く栄養士より大変だと聞きますが本当ですか? (2)栄養士の服装を教えて下さい。ずっと白衣を着てるんですか?スカートとか、はいてはいけないんですか? おしゃれな服装とかってダメなんですか? (3)栄養士も調理をすると聞きますが調理師も調理をしますよね?調理をする上で何か違いがありますか? 学校に給食を提供する会社に就職するとしたら給食センターに配属されるのですか?派遣みたいな感じでしょうか? こういう場合、1年たったら他のところに配属されるとかってありますか? (4)保育園での栄養士の仕事内容を教えて下さい。調理師の方と一緒に調理するのでしょうか? 質問が多い上に分かりにくい文ですみません。宜しくお願い致します。

続きを読む

1,117閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    管理栄養士です。 >(1)栄養士の就職先は保育園…? どこが良い悪いなんてありません。給料? >どこの職場も調理をするんですか? 栄養士であれば90%調理です。逆に調理しない職場はほとんどないです。 >病院で働く栄養士は学校や…? 栄養士は早番遅番があり、肉体労働中心なので大変です。病院や施設の食事は毎日3食でますから勿論栄養士も出勤しなければいけません。土日祝休みなんてないと思っていいです。シフト制なので連休も基本とれないです。お盆や正月も普通に出勤です。 >(2)栄養士の服装を教えて下さい。 栄養士は調理が主な業務ですし、例え献立作成が中心でも調理現場には入るので、全身白衣(調理作業服なので、コックコート型だったり職場により様々です。白衣は医師が着てる長いものではありません。) >おしゃれな服装とかってダメですか? 仕事中は白衣等の調理服を着ているので、おしゃれできるのは通勤時だけです。栄養士に限った話しではありませんが、通勤時と言っても派手な格好は良くありません。その施設の人間として見られます。例えば、病院で患者や家族の方が職員用入口に派手な格好した人が入っていけば人によってはその病院のイメージを悪くします。給食会社から委託で病院勤務しているとしても、患者達は知りませえん。これは社会人としてどうかっという話しです。 例え調理中心でない職場だったとしても調理現場には入るので、化粧やネックレス、指輪、ピアス、香水、マニキュア等余計な物は厳禁です。ピアス等が食事に入り異物混入になります。食事を食べる人がピアスだと気づかずなかったり、子供が間違えて食べたる事もあります。その異物のせいで命にかかるって事もあります。また、抵抗力の弱まっている高齢者、幼児等にとっては周りに付着している菌が悪影響を与える事があります。 また、化粧品や香水は、異物混入だけでなく、食事にニオイがうつってしまいます。香り付けした食事にニオイがつくと台無しです。薬品は使っていないのに、薬品っぽい少しニオイがするから食べたくない、食欲なくなったっという方もいます。 栄養士は皆スッピンで仕事してます。私は病院勤務の管理栄養士で調理現場には栄養剤を取りにいく程度ですし、栄養指導で患者や家族の方々や医師等の他職種と関わる機会が多いのでマナーとしてナチュラルメイクをしてます。しかし、絶対つけまつげ、指輪等もしません。 これらの衛生管理は栄養士になるうえで重要な話しなので必ず習います。知らないって事は今から栄養士を目指そうかなって思っているって事なんですよね?高校生? >(3)栄養士も調理をすると聞きますが調理師も調理をしますよね? 勿論です。それが調理師の主な業務です。 >調理をする上で何か違いがありますか? 職場により異なります。調理師の補助的役割を果たすところもあれば、関係なく調理師と同じように調理するところもあります。 >学校に給食を提供する会社に就職するとしたら給食センターに配属されるのですか?派遣みたいな感じでしょうか? 就活時委託は受けなかったので、調べもした事ないのであまり知りません。自信がないので他の方にお任せします。 >(4)保育園での栄養士の仕事内容を教えて下さい。調理師の方と一緒に調理するのでしょうか? 基本、栄養士はどこに行っても調理業務中心です。調理師と一緒におやつも作ると思います。 栄養士を目指すのであれば、その上の管理栄養士を目指したほうがいいですよ。栄養士は最短2年(栄養士養成校の短大)で取得できます。管理栄養士は管理栄養士養成校である4年制の大学(専門もありますが、私的には大学がお勧め)で指定単位を取得し、管理栄養士国家試験に合格すれば取得できます。管理栄養士であればできる業務(栄養指導等)が増えるので調理業務のない職場も選べます。採用されればの話しですが。栄養指導は栄養士でもできますが、お金はとれません。管理栄養士だとお金がとれます。栄養士と管理栄養士であれば管理栄養士が採用されます。国家資格にも関わらず給料はそんな良くありませんが、可能性は広がりますし、職場により差はありますが資格手当もつきます。一応、転職の事も考えても管理栄養士であるかないかでかなり変わります。 ※管理栄養士になるには、短大で栄養士取得後、栄養士として実務経験を3年積めば受験資格が与えられ、国家試験に受かればなれるという方法もあります。しかし、働きながらの勉強はかなりの根性が必要なので初めから大学に行ったほうがいいです。短大から大学へ編入する方法もありますが、入学金を2回払う事になるのでお金がかかります。国家試験合格率は新卒(大学)でああれば80%、実務経験積んだ人13~29%です。

  • 栄養士というのは献立作成や栄養指導が主な仕事ですので、現場に入ることはほとんどないのですが、現在は栄養士の数が非常に多く、現場に入らなければならないこともしばしばです。管理栄養士の資格を取得できれば現場に入ることはほぼないかと思われます。 保育園、学校、病院、福祉施設のどれがいいかは一概にはいえませんが、病院や福祉施設は土日が休みではなく交代制の勤務になるところがほとんどかと思います。 栄養士としてのデスクワークをするのであれば、白衣が多いと思います。現場に入る時も白衣が多いかな。でも白衣の中身は何でもよかったです。動きやすいかっこが良いと思います。ピアスや指輪などは禁止のとこが多いです。 ざっとした回答ですみません。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

調理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

管理栄養士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる