教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護施設関係で働いたことがあるかたに質問です 事務職で面接をしました 資格不問だったんですが 月初め忙しいと言われ…

介護施設関係で働いたことがあるかたに質問です 事務職で面接をしました 資格不問だったんですが 月初め忙しいと言われたのですが 医療事務的なことをやるのでしょうか? 介護施設の事務でものかた 仕事の内容を教えて下さい

補足

仕事的には大変でしょうか?残業は無いと言われましたが・・ 月初め以外は雑務となっていますが、具体的にどんなことがありますか? 送迎の運転とかもありますか?

続きを読む

698閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    施設系なら、 1.記録から算定できるものを拾ってレセプトを作成し、国保連へ請求する。 (レセプト請求の期限は、毎月11日の0時になるまで) 2.施設から入所者に対して請求書を作成する。 施設系以外なら 1.提供票の実績を集計する。 2.記録と、提供票を突合して間違いがないか確認する。 3.居宅介護事業所(以下、居宅)へ提供票を返す。 ※ 予防サービスは介護サービスよりも早くしないといけないこともあり。 4.居宅から、10割負担などの調整連絡があれば対応する。 5.レセプトの作成、国保連へ請求。 6.利用者に対して請求書を作成する。 入所者・利用者への請求書作成にあたっては、口座引落としをする場合もあるので、 それはまた別に書類等を準備・作成する必要あり。 さらに、上層部に対して施設における収入見込み等、データの作成を求められるケースも少なくない。 これらが、日常業務の上に乗っかるのが月初めなのです。 補足: 大変かどうかは扱う事業内容によるでしょうね。 訪問介護はややこしいので、やや大変だと思います。 施設系は基本的には楽ですね。 雑務というのは、各種書類の作成や備品の管理など、多岐にわたり且つ事業所によって内容も様々なのであまり具体的な事が言えません。 送迎の運転があるかという質問については、可能性の話として申し上げますと「無いとは言えない」というのが答えです。 急な職員の欠勤等により運転または補助(同乗)、また出迎えや送り出しを手伝うことが全く無いということは無いと思います。なので、人員配置で介護職員に一部事務職員が兼務しているようになることは、ままにあります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護施設(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる