教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ボーナスの時期は別に夏と年末ときめられているわけではないのですよね?なら決算の状態にあわせて払えるようにボーナスの時期を…

ボーナスの時期は別に夏と年末ときめられているわけではないのですよね?なら決算の状態にあわせて払えるようにボーナスの時期を決算の直前にした方がいいと感じるのですが何故そうしてあないところが多いのですか?

補足

何故赤字なら0にしてはいけないのでしょう?中小企業でも0にしてはいけないのですか?ボーナスは年一回決算直前と決めれば経営しやすく社員も決算月に向けて頑張るという事で分かりやすい

331閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    すごい質問ですね。 たしかに決算月にあわせて賞与を支払えば、決算賞与を兼ねることもできます。 ただ、赤字ならゼロ、というわけにもいかないのが賞与です。 中元歳暮の時季にあわせてきたという会社が多いのではないかと思います。もちろん、冬を12月にするのなら、その半年前は6月となり、中元時季とは少しずれますが。 もちろん7月にしている会社もあります。8月という会社もあります。8月にしている会社は、12月の賞与のほうを手厚くしているんでしょうね。 補足 賞与は法令で義務付けられているわけではありませんから、ありていにいえばゼロでもかまいません。ただし就業規則で支払うことになっていたり、慣行で支払われていれば、急にゼロというのは通りません。計算式が規定されていなければ、功労報奨的な部分は恣意的に減額できるということにはなります。会社がただの赤字ではなく、危急存亡のときにあれば、賞与をゼロにしても不合理とはいえないでしょう。また、赤字でゼロにするにしても、段階と言うものがあります。労働者に説明をして理解を得て、次回はゼロだが、今回は半額というように。ゼロというのは、赤字といっても、よほどの赤字がずっと続いているなどの事情が必要だとは思います。 賞与が年1回ね・・・・ 2回ほしくはありませんか? また年1回だと、退職する人が決算月の次の月が多いというようになって、人繰りがしんどくなるような気はします。 年1回の賞与だったら、もらってから退職したいというのが人情ですから。 年2回でも、仮決算をする会社なら、前期の期末もあり、半年ごとに賞与があってもいいとは思いますが。もちろん上半期の期末でその年度の決算が確定するわけではないので、手厚くなるのは決算月の賞与かな? (あらためてすごい質問を考えられましたね? いろいろとシミュレーションして考えるのが楽しいですね)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる