教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

突然ですが質問です。 私は、中1です。 将来は宇宙のことについて調べたい、と思っています。 宇宙にはたくさんの…

突然ですが質問です。 私は、中1です。 将来は宇宙のことについて調べたい、と思っています。 宇宙にはたくさんの謎があって、とても魅力的だと思います。 「宇宙を調べる仕事」の職業名を教えてください。あと、そのためにはどの大学に行った方がいいのでしょうか。 真剣に考えています。 よろしくお願いします。

続きを読む

196閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    「宇宙を調べる仕事」は意外にたくさんありますよ。 まずは誰でも思いつくのは大学や大学と同等の研究機関の教員・研究員です。 ただし、この道はとても狭き門です。 現在日本では宇宙科学(天文学)系の学科を持つ大学は少なく、更にその多くは国立難関校です。 http://www.gakkou.net/daigaku/src/?srcmode=gkm&gkm=03001 これらの学科に進学して卒業し、更に大学院に進み、研究者への道を歩む事になります。 次に考えられるのが「JAXA」(宇宙航空研究開発機構)への就職です。 直接宇宙を調べる仕事ではないかもですが、研究職の新卒採用もあります。 http://stage.tksc.jaxa.jp/recruit/motomeru/index.html あと地方自治体レベルで設立されている天文台の「学芸員」などもありますね。 主な業務が「研究」では無い場合も多いですが常に望遠鏡と宇宙に接している仕事です。 こういった学芸員の方でこつこつと個人で研究をなさっていらっしゃる方もたくさんいらっしゃいます。 裏道と言うか・・・脇道と言うか・・・ 工学部の光学関係や電波関係に進学して、光学望遠鏡や電波望遠鏡の設計に携わる道に進むのもありですね。 すぐに思いつくのはこんなところです。 ですが、どの道に進むとしても研究職は日本国内で完結する仕事ではありません。 最低でも英語は自由に操ることが出来なければ駄目でしょう。 理科系の分野だけでなく語学もしっかり勉強してくださいね。

  • 宇宙を調べる仕事ですと、大学の理学部天文学科の教官、技官ですね。 大学は、理学部天文学科のある大学です。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる